学びの内容

イマイ フクジ

今井 福司 准教授(基礎教育センター)

専門分野

図書館情報学(学校図書館、図書館史)

自己紹介・学生へのメッセージ

授業情報や研究の成果をWeb上で公開しています。ブログやTwitterへのリンクも掲載されていますので、適宜ご参照ください。
https://librarius.jp/

学校図書館支援に携わる人々の支援を目的とした学校図書館プロジェクトSLiiiCのメンバーとして各種研修会等のイベントにも関わっています。学校図書館現場の方と知り合ってみたい学生さんはぜひ声をかけてください。また、図書館業界最大級の展覧会である図書館総合展の運営委員も務めています。図書館業界に興味がある方も遠慮なくお声がけください。

担当科目
■共通科目
図書館情報学概論
図書館情報技術論
情報資源組織論
情報資源組織演習(目録)
情報資源組織演習(分類)
学校経営と学校図書館
情報メディアの活用
教育課程論(中・高)
担当科目の内容
司書課程・司書教諭課程の科目を担当しています。

◇図書館情報学概論◇
司書課程の最初に学ぶ科目として、公共図書館だけに限らず、各種図書館のサービスや理念、それらが成り立つ基盤を講義を通して確認していきます。特に、他の科目で使われる専門用語や概念については積極的に取り上げ、入門的な科目として機能するようにしています。

◇情報資源組織論・情報資源組織演習(目録)・情報資源組織演習(分類)◇
図書館あるいは各種情報センターにおいては、所蔵する資料の管理のためだけでなく、利用者が効率的に利用できるようにするため、資料の組織化が欠かせません。概説では、こうした組織化がどのような理論や前提から成り立っているのかを学び、演習のために必要な知識を身につけることを目的としています。分類の演習では基本件名標目表や日本十進分類法を用いた演習を行い、目録の演習では日本目録規則に基づいた適切な書誌や目録を作成する演習を行います。

◇図書館情報技術論◇
図書館の実践においても、不可欠となりつつある各種情報技術について、基礎的な概念や仕組みを学びつつ、実践で必要とされるスキルを修得することを目的としています。この科目では実際に使われている各種のサービスを使用し評価する演習も同時に行います。

◇学校経営と学校図書館◇
学校図書館法では、学校図書館は学校教育にとって「欠くことのできない基礎的な設備」とされています。しかし,学校教育で学校図書館が活用されるためには、単に学校図書館だけを充実させるだけでなく、学校全体の教育計画や学校経営と関わっていく必要があります。この科目では、学校図書館に関する基本的な知識を身につけつつ、そうした教育計画や学校経営とどのように関わっていくかを学んでいきます。

◇情報メディアの活用◇
学校教育において、ICTメディアの活用がうたわれるようになりました。学校図書館においてもそうしたメディアへの対応は求められますが、そもそも情報メディアは、ICTメディアだけでなく印刷メディアや視聴覚メディアも含まれる広い概念です。この科目では、司書教諭として情報メディアを活用した授業が行えるよう、様々なメディアの性質や機能を学びながら、最終的には指導案を作成し、プレゼンテーションを行います。

◇教育課程論(中・高)◇
中高の教員を目指す学生さんへ学習指導要領を中心に教育課程の辿ってきた歴史を講義します。講義を通じて,教育課程はなぜ学校で編成されるべきなのか,授業において評価するとはどういったことなのか,学校教育に関わる一員として知っておくべき基礎的な事項について広く確認し説明できるようになることを目指します。授業では必要に応じてディスカッションを行います。
経歴

■経歴
2010年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。
博士(教育学)。同年、同研究科特任研究員を経て、2013年4月1日より白百合女子大学共通科目専任講師、2016年4月1日より白百合女子大学基礎教育センター准教授。現在に至る。
図書館情報学、特に学校図書館の研究に従事。
2015年4月より図書館総合展運営委員会運営委員、2022年4月より墨田区図書館運営協議会副会長。

■所属学会
日本図書館情報学会
日本学校図書館学会
日本カリキュラム学会

Page Top