著書・論文等の名称 |
単/共 |
発行・発表の 年月 |
発行所・発行雑誌等 (巻・号を含む)の名称 |
該当頁数共 著者名等 |
【著書】 |
|
|
|
|
ボードレール 詩と芸術 | 共著 | 2023 | 水声社 | |
CORRESPONDANCES コレスポンダンス ー 北村卓教授・岩根久教授・和田章男教授退職記念論文集 ー | 共著 | | 朝日出版社 | |
都市科学事典 | その他 | | 春風社 | |
日常の中の聖性 | 共著 | | 教友社 | |
【MISC】 |
|
|
|
|
「新しさ」と「古さ」をめぐる言説 ー 日本におけるボードレール死後100年 ー | 単著 | 202110 | 『季刊 びーぐる』 53 | 32-35 |
【論文】 |
|
|
|
|
L'esthétique de la foule chez le dernier Baudelaire | 単著 | 2020 | L'Année Baudelaire Honoré Champion, Paris 23 | 147-157 |
呼び戻される幼年期 ー ボードレール『玩具のモラル』をめぐって」 | 単著 | 2022 | 『仏語仏文学研究』 55 | 151-162 |
【口頭発表】 |
|
|
|
|
断片と統一 ー ボードレールにおける美学と社会観 | 単独 | 20210306 | 「フランスロマン主義の歴史的展開についての研究 ー 文学・政治・美学」第5回研究会 | |
「日本におけるボードレール」 | 単独 | 20220619 | 日仏シンポジウム 「ボードレール ー 詩と芸術 ー 芸術照応の魅惑 5」(日仏会館) | |
Unité et fragmentation chez Baudelaire | 単独 | 20230308 | Le romantisme et la littérature du Second Empire (Université Rikkyo) | |
「日本におけるボードレール死後100年 ー 「古さ」と「新しさ」をめぐる言説 ー」 | | | 日本フランス語フランス文学会2021年度春季大会ワークショップ「ボードレール(から)の越境」(上智大学(オンライン)) | |