所属 | 職名 | 教員氏名 | 保有学位 |
---|---|---|---|
人間総合学部発達心理学科 | 講師 | 御園生 直美 | 心理学修士,博士(心理学) |
教育実践上の主な業績 | 年月日 | 概要 |
---|---|---|
【1.教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)】 | ||
大学院における学び | 2023年 | 「福祉分野に関する理論と支援の展開A」 授業では、福祉分野におけるさまざまな領域について、学生が主体的に学ぶため、発表と討論を中心として授業を進めている。各テーマについて文献を調べ、問題の背景や要因、アセスメントのポイント、支援方法や関係する職種や機関などを、包括的に学ぶことを促している。その際、専門家が行う心理的援助や、心理職が果たす役割について、アセスメントやその後の支援関係について事例などをもとにして当事者への心理的な支援について全体でディスカッションを行っている。 臨床現場に必要とされる支援者のあり方や、セルフケアなど、世界的な支援のトレンドや、日本の臨床の特徴についても相対的に理解し、幅広い視野から臨床の現場を理解できる力を養うことを目標としている。 |
学部における学び | 2023年 | ①双方向型の学び 大人数の授業の場合には、リアクションペーパーなどを使用し授業の中で考えた内容や質問について授業の中でのフィードバックを行いながら、双方向型の主体的な学びになることを工夫している。 ②実践型の内容 少人数で行う専門的な実習を目的とした授業では、臨床におけるトピックの最新の支援内容について講義を行った後、さらにディスカッションを行い一人一人の意見や考えを深め、さらに討論を重ねるという形での知識の定着を図っている。 ③論文指導 卒論などの長期に自分の興味関心を掘り下げていく授業においては、自ら学び情報を読み取る力の構築を目指し、それぞれのテーマについて毎回選考文献で得られた知識の発表に続いて全体でのディスカッションなどを行い、理解を深めている。 |
【2.作成した教科書、教材、参考書】 | ||
参考書、教材の作成 | 2023年 | 日本における里親養育の支援やアセスメントのために、以下の2冊を翻訳した。 ①養親・里親の認定と支援のためのアセスメント・ガイドブック――パーマネンシーの視点から養子や里子の人生に寄り添うためのヒント 児童福祉の現場の専門家が使用するアセスメントについて、実践的に学び、活かすことができる内容について書かれた書籍を翻訳した。 ②里親養育における乳幼児の理解と支援:乳幼児観察から「ウォッチ・ミー・プレイ!」の実践へ 英国で行われている社会的養護のもとにいる乳幼児の支援のために開発されたWatch Me Play!プログラムについて学べる書籍を翻訳した。 |
【3.教育方法・教育実践に関する発表、講演等】 | ||
里親養育に関する関係者への講義 | 2023年 | 東京都の里親フォローアップ研修、また里親支援の専門家へのアタッチメントに関する講義 |
社会的養護の乳幼児支援の方法についての研修 | 2023年 | 児童相談所職員、またフォスタリング機関の職員にたいして社会的養護の乳幼児支援の方法の1つであるWatch Me Play!プログラムについての研修とスーパービジョン |
心理専門家における乳幼児観察、Watch Me Play!プログラム講師 | 2023年3月17日 | 小寺記念精神分析研究財団乳幼児観察セミナー乳幼児観察の実践や、社会的養護の乳幼児のためのWatch Me Play!についての講義 |
【4.その他教育活動上特記すべき事項】 |
著書・論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表の 年月 |
発行所・発行雑誌等 (巻・号を含む)の名称 |
該当頁数共 著者名等 |
---|---|---|---|---|
【著書】 | ||||
中途からの養育・支援の実際──子どもの行動の理解と対応 (シリーズ みんなで育てる家庭養護【里親・ファミリーホーム・養子縁組】) | 共編者 | 202105 | 明石書店 | 上鹿渡, 和宏 , 相澤, 仁 |
児童虐待における公認心理師の活動 | 分担執筆 | 202105 | 金剛出版 | 高橋, 幸市 , 徳丸, 享 , 増沢, 高 , 日本公認心理師協会 |
アタッチメント・ハンドブック――里親養育・養子縁組の支援 | 共訳 | 202212 | 明石書店 | 岩﨑 美奈子 , 高橋 恵里子 , 上鹿渡 和宏 , 森田 由美 , 門脇 陽子 |
里親養育における乳幼児の理解と支援 : 乳幼児観察から「ウォッチ・ミー・プレイ!」の実践へ | 共訳 | 202306 | 誠信書房 | 岩崎美奈子,佐藤, 明子 (翻訳家) |
養親・里親の認定と支援のためのアセスメント・ガイドブック : パーマネンシーの視点から子どもの人生に寄り添うためのヒント | 共訳 | 20231010 | 明石書店 | |
里親トレーナーのためのガイドブック――スキル・トゥ・フォスター【里親認定前研修・講師用】 | 20240505 | 明石書店 | 上鹿渡和宏、上村宏樹、藤林武史、山口敬子、三輪清子 | |
里親になるためのハンドブック――スキル・トゥ・フォスター【里親認定前研修・里親用】 | 共著 | 20240505 | 明石書店 | 上鹿渡和宏、上村宏樹、藤林武史、山口敬子、三輪清子 |
社会的養護におけるこども支援テキストブック:こどもが育つ旅路をともに | 監修 | 誠信書房 | 引土達雄、岩﨑美奈子、上鹿渡和宏 | |
【MISC】 | ||||
映画にみる子ども虐待(15)映画『1640日の家族』から考える里親家庭における子どもの移行— | 単著 | 202305 | 日本子ども虐待防止学会学術雑誌 日本子ども虐待防止学会 25 1 | 74-78 |
社会的養護のもとで育つ乳幼児の社会的認知発達-アイトラッキングを用いた探索的検討- | 共著 | 乳幼児医学・心理学研究 32 1」 | ||
【論文】 | ||||
【口頭発表】 | ||||
社会的養護における乳幼児の支援-Watch me Play!プロジェクトの日本導入への検討- | 単独 | 2021 | 日本子ども虐待防止学会学術集会大会 | |
研究、実践、施策との協働 ー研究の立場からー | 共同 | 202206 | 第3回FLECフォーラムー社会的養護の健全な発展のためにー | 上鹿渡和宏 , 明石 秀美 , 福井充 , 永野咲 , 三輪清子 , ホッブズ美香 |
不適切養育におけ る乳幼児ー親の関係 性評価と介入― Zeanah 教授の講義 と多職種の臨床ス タッフとの討論- | 共同 | 日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会 大会企画シンポジウム | Charles H. Zeanah , 青木豊 , 折谷 妙子 , 稲葉 史恵 , 山下 洋 |
年月日 | 学会等名称 |
---|---|
日本子ども虐待防止学会 |