所属 | 職名 | 教員氏名 | 保有学位 |
---|---|---|---|
全学基盤教育部門カトリック教育センター | 准教授 | 海老原 晴香 | 博士(神学) |
教育実践上の主な業績 | 年月日 | 概要 |
---|---|---|
【1.教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)】 | ||
2020~2023年度白百合女子大学教育プロジェクト推進助成「宗教学科目のルーブリック策定と教科間連携~建学の精神に基づく教育成果の可視化と質保証~」を受けての活動、実践 | 2020年4月1日から2024年3月31日まで | ①宗教学科目の体系化と評価指標(ルーブリック)の策定、②複数の教員が使用・共有できる授業案・教材の提案、③教科間連携の推進 |
【2.作成した教科書、教材、参考書】 | ||
カトリック教育センター開講科目使用教材動画「ヒツジの子@白百合劇場」 | 2023年9月1日 | 2020~2023年度白百合女子大学教育プロジェクト推進助成「宗教学科目のルーブリック策定と教科間連携~建学の精神に基づく教育成果の可視化と質保証~」を受けて制作された動画教材。かわいい小羊のキャラクターたちが演じるお芝居を観ながら、テーマを共に考えてみる、をコンセプトとしている。 |
白百合女子大学カトリック教育センター入学前教材動画「白百合女子大学への扉 -白百合女子大学のルーツと精神-」 | 2024年3月10日 | 入学予定者向けの入学前教材動画。「この動画は、ユニークでかわいいキャラクターが白百合女子大学に入学するみなさんをお迎えします。自然豊かで美しい大学キャンパスとともに、白百合学園のルーツと現在まで受け継がれている精神を感じとってもらえるはずです。この動画を視聴することで、きっとみなさんの中に白百合女子大学の学生になる心構えができることでしょう。そして、春からのキャンパスライフを思い描いてみてください!」(案内文より) |
【3.教育方法・教育実践に関する発表、講演等】 | ||
【4.その他教育活動上特記すべき事項】 |
著書・論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表の 年月 |
発行所・発行雑誌等 (巻・号を含む)の名称 |
該当頁数共 著者名等 |
---|---|---|---|---|
【著書】 | ||||
『日常の中の聖性』 | 共著 | 20210320 | 教友社 | 9-28 石井雅之、岩政伸治、今村純子、海老根龍介、福田耕介、稲葉景、釘宮明美、上田圭委子 |
【MISC】 | ||||
【論文】 | ||||
2020年度「教育プログラム推進助成」採択プログラム:宗教学科目のルーブリック策定と教科間連携~建学の精神に基づく教育成果の可視化と質保証~ | 単著 | 202012 | 白百合女子大学研究紀要 白百合女子大学 56 | 1-15 |
カッパドキア教父の婚姻観 | 20210331 | 白百合女子大学キリスト教文化研究論集 白百合女子大学キリスト教文化研究所 22 | 1-16 | |
百瀬文晃著『ここが知りたい キリスト教への25の質問』 | 単著 | 20210827 | カトリック教育研究 日本カトリック教育学会 38 | 119-120 |
『日常の中の聖性』白百合女子大学キリスト教文化研究所編、教友社、2021年 | 単著 | 20220827 | カトリック教育研究 日本カトリック教育学会 39 | 50-51 |
教育プロジェクトにおける宗教学科目の教材・コンテンツ・指導案検討 : 「建学の精神に基づく白百合女子大学の教育活動」アンケート回答の分析から | 単著 | 202212 | 白百合女子大学研究紀要 白百合女子大学 58 | 1-19 |
翻訳 ニュッサのグレゴリオス『聖マクリナの生涯』2 | 20230630 | 白百合女子大学キリスト教文化研究論集 白百合女子大学キリスト教文化研究所 24 | 39-65 | |
『ヒロインたちの聖書ものがたり キリスト教は女性をどう語ってきたか』福嶋裕子著、合同会社ヘウレーカ、2022年 | 単著 | 20230830 | カトリック教育研究 日本カトリック教育学会 40 | 96-97 |
教育プロジェクト推進助成2020C活動報告:必修科目「キリスト教学」の教材検討と試作 | 単著 | 202312 | 白百合女子大学研究紀要 白百合女子大学 59 | 1-13 |
【口頭発表】 |
年月日 | 学会等名称 |
---|---|
20220901 | 日本カトリック教育学会 日本カトリック教育学会 理事 |