所属 | 職名 | 教員氏名 | 保有学位 |
---|---|---|---|
人間総合学部発達心理学科 | 助教 | 豊村 かなみ | 心理学修士 |
教育実践上の主な業績 | 年月日 | 概要 |
---|---|---|
【1.教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)】 | ||
・論文講読基礎演習 ・心理学実験Ⅱ | 2020年度以降 | ◇論文講読基礎演習◇ 心理学に関する研究論文の基本的な読み方を学ぶ授業です。初学者でも読みやすい論文の講読を通して構成を理解し、心理学の研究で用いられる方法および分析手法、結果や考察の示し方を学びます。論文の要点を理解し、それに対する自分の意見や考えを持てるようになることを目指します。 ◇心理学実験Ⅱ◇ 心理学の研究に用いられる方法のうち、心理学実験Ⅱでは、調査法、検査法について学びます。調査法では、学生自身が被験者となりデータを収集、それを統計学の考えにより分析し、結果・考察をまとめて研究論文に仕上げます。心理学研究を進める基本的な力を身に付けます。 |
【2.作成した教科書、教材、参考書】 | ||
【3.教育方法・教育実践に関する発表、講演等】 | ||
【4.その他教育活動上特記すべき事項】 |
著書・論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表の 年月 |
発行所・発行雑誌等 (巻・号を含む)の名称 |
該当頁数共 著者名等 |
---|---|---|---|---|
【著書】 | ||||
【MISC】 | ||||
【論文】 | ||||
【口頭発表】 | ||||
幼児のSVO構文における格助詞の使用の特徴 | 単独 | 2022 | 日本発達心理学会 | |
算数の学習困難 -KABC‐Ⅱ算数尺度とS大学センターで実施した算数の学習評価の内容の分析- | 共同 | 20221029 | 一般社団法人日本LD学会 | 秋元有子,池上雅子,豊村かなみ,宮本信也 |
年月日 | 学会等名称 |
---|