日本における歩み

来日の背景
函  館
東  京
新  潟
仙  台
盛  岡
八  代
片  瀬
強  羅
鶴見・山形・他

» サイトマップ・参考文献
 ■日本における歩み(10) - 鶴見 ・ 山形 ・ その他 


神奈川県鶴見/聖ヨゼフ学園の創設・協力勤務: 1953(昭和28)年~1981(昭和56)年

1953(昭和28)年2月、かねてから、フランシスコ贖罪会(アトンメントのフランシスコ会)から来援を請われて
準備中であった新しい支部の創設が実現した。
場所は神奈川県の鶴見、所狭しと大小さまざまの自動車が行きかう国道を足下に見下ろす高台に、
瀟洒な洋館が建てられてあった。

ここで、3人のスールが小学校の開設に奉仕した。
校名は「鶴見聖ヨゼフ小学校」と称し、下級生は男女共学である。
実につつましい発足であったが、以来、増援のスールの力も得て、翌年には中学校を、1960年には高等学校を開設し、
堅実な歩みを続けた。
現在の「聖ヨゼフ学園」である。

ここでの協力勤務は、1981(昭和56)年まで続けられた。

鶴見聖ヨゼフ小学校 (1953年)

  » 聖ヨゼフ学園  http://www.st-joseph.ac.jp/




山形/双葉幼稚園における協力勤務: 1958(昭和33)年~1970(昭和45)年

1958(昭和33)年、桜の花も散りしく3月の末、聖パウロ修道女会は新しい支部創設の喜びを与えられた。
同会にとってはなつかしいゆかりの地、新潟の教区に属する山形へ招かれたのであった。
2年ほど前、イエズス・マリア聖心会会員デスペールベン司教から、
幼児のカトリック的教育と一般布教にあたるスールの派遣が要請されていた。

この宣教会が特に聖パウロ修道女会スールの来援を切望したのには深い理由があった。
この会の宣教師たちは長年、海南(ハイナン)で布教事業に挺身してきたが、その活動期間中、
かの地で聖パウロ修道女会のスールたちと終始ともに働き、
その惜しみない愛徳と献身の数々を目のあたりに見てきたからであった。
やがて、共産圏下に征服された中国から追放された宣教会は、日本に難を避け、
北国方面でその事業を続けることとなった。

こうして新しい分野の開拓に乗りだした宣教師たちは、かつてのゆかしい思い出をこの地でも再現しようと、
メール・アンナ・ドゥ・ジェズにその望みを明かした。メールは、適当な人材を整え、種々の考慮を重ねるため、
暫しの猶予を申し出た。その間、メールは、シャルトルの母院と交渉して、ついにスールを送ることが決定された。
そこで、さらに管区会計係のスールを派遣して準備万端を整えさせた。

スール・エレナ・マリア(市瀬静子)院長をはじめ3名のスールが選抜され、
メール・アンナ・ドゥ・ジェズに伴われて3月28日山形入りをした。

教会のすぐそばに建てられてあった既設の幼稚園は、
「双葉幼稚園」と呼ばれ、
4月からスールたちによる保育が始まった。
地方の純心無垢で愛らしい心、初めて目にする異様な姿のスールたちに好感をもってなれ親しむ人なつっこさ・・・
スールたちはたちまちこの地のよさに魅了し尽されたのであった。
スールたちの住居、それは平屋造りの美しい日本家屋で、
デスペールベン司教がスールたちのためにと心をこめて建てさせたものであった。

双葉幼稚園 (1958年)

修院

スールたちは、この恩情に少しでも報いんものと、
力を合わせて神のご光栄の発揚に努め、
教会の公認を得た伝統的かつ聖なる聖パウロ修道女会会憲を
おのが心として、聖パウロのごとく喜びつつ献身を続けた。
12年の年月が流れ、イエズス・マリア聖心会は、フランス管区からアメリカ管区へとひきつがれた。
フランス人の神父が南米やタヒチ島、マレーシアのシンガポール等へ引きあげられると同時に、
聖パウロ修道女会も、カロンドレットの聖ヨゼフ修道会に後をゆだね、
1970年4月に思い出の地山形に別れを告げたのであった。




石神井東京カトリック大神学院における奉仕: 1934(昭和9)年~1974(昭和49)年

1934(昭和9)年、石神井にある東京大神学院における奉仕が始められた。
函館からスール・ジュヌヴィエイブを院長として迎え、3人のスールが、
将来のよき司祭誕生のための奉仕に馳せ参じた。
時の神学校長は、パリ外国宣教会のS・カンドウ師で、外国人神父の教授が7~8名、神学生40名の
食事・衣類の世話という、目立たぬ労働の日々であった。

1939(昭和14)年、国際情勢も不穏な空気が漂う中で神学校長も日本人神父に引き継がれ、神学生も100人を越える勢いであったが、戦争がはげしくなるにつれ、外国人神父の疎開、神学生の軍への招集などと試練が続いた。
終戦を迎え、神学校は一時管轄がパリ外国宣教会からイエズス会へ移され、その後さらに教区の管轄へ移った。
神学生の減少、カトリック神学院哲学部の石神井新学部との移転合併に伴い、40年間続けられた聖パウロ修道女会の奉仕にも終止符がうたれる時が来た。
1974(昭和49)年5月25日、聖心愛子会に後事をゆだね、
大神学院における奉仕を終えた。





大和高田マリスト会の高田カトリック幼稚園における
  協力勤務


  1968(昭和43)年~1982(昭和57)年

   《 メニュー 》 » ホーム
1. 発祥の地

ルヴェヴィル・ラ・シュナール
2. 創立者

ルイ・ショーヴェ神父
3. 修道会

1) 揺籃の家
2) 共同創立者
3) シャルトルへ
4) 海外宣教
5) 会の精神
6) 修道服の変遷
4. 日本における歩み

 1) 来日の背景
 2) 日本での始動/函館
 3) 東 京
 4) 新 潟
 5) 仙 台
 6) 盛 岡
 7) 八 代
 8) 片 瀬
 9) 強 羅
10) 鶴見・山形・他
5. 写真で辿るルーツ

1) ボース地方
2) ルヴェヴィルの教会
3) 揺籃の家
4) シャルトル大聖堂
5) シャルトルの母院
▲ページトップへ