シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 宗教学ⅢO/Religious Studies Ⅲ(O)
担当教員(所属)/Instructor 石井 雅之 (カトリック教育センター)
授業科目区分/Category 宗教学科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 水/WED 5
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 4年
単位数/Credits 1
副題
/SubTitle
キリスト教の人間像1
<学びの体系>聖書・神学
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
「キリスト教の人間像1」では、キリスト教学Ⅰ・Ⅱでの学びを前提として建学の精神に関する理解を発展させ、地上を旅する神の民の一員として在り方にかかわる理解と考察を深めることをめざします。達成目標として次のことを念頭に置いて学んでください。

【達成目標】
①神と人間の関係について考察しようとする際の導きを聖書の中にもっている。
②神と人間の関係に関する重要な論点を挙げて説明できる。
③神と人間の関係に関する重要な論点について、現時点での自分の見解を理由を付して述べることができる。
授業概要
/Course description
 使徒言行録第7章を導きとして旧約聖書の一部を読解していき、そこに現れる幾人かの有名な人物の生において、異文化とのかかわりなどを通して神の所在及び神と人間との関係がどのように見いだされるかについて、各自なりの考察結果をまとめます。
 各授業時間内は、まず、前回の「受講レポート」*から一部を紹介して、疑問や意見を共有するとともに、前回の授業内容を振り返ります。そのうえで、当日扱う聖書の箇所を少しずつ朗読しては、教員が解説講義を加えていきます(随時、質疑応答)。
その間、各受講者は気が付いたこと等を適宜書きとめておき、講義後にその回のまとめとして「受講レポート」を執筆します。

*「受講レポート」について
・第1回~第14回に提出していただきます。
・原則として、manaba courseのレポート機能を用いての提出となります。
・毎回、指定の期限までに提出することが求められます。
・本科目の「受講レポート」は、①その回に読んだ箇所の内容ないしは講義内容の要点一つ以上と、②それに関して受講者自身が考えたこと、感じたこと、または調べたことをラフに書きとめることを基本とします。ただし、課題が提示された場合はそれに答えていただきます。
・各回3点満点で評点をつけます。(「評価基準」を参照)
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:受講案内/キリスト者像を省みる
第2回:聖ステファノの殉教と説教(1)―使徒言行録6-7章(新約聖書)
第3回:聖ステファノの殉教と説教(2)―使徒言行録7章(新約聖書)
第4回:物語と人生―教皇メッセージを手がかりに
第5回:父祖アブラハムの旅路と信仰(1)―創世記11-17章
第6回:父祖アブラハムの旅路と信仰(2)―創世記18-22章
第7回:異文化の中のヨセフ(1)―創世記35-40章
第8回:異文化の中のヨセフ(2)―創世記41-47章
第9回:エジプトから導き出された民とモーセ(1)―出エジプト記1-3章
第10回:エジプトから導き出された民とモーセ(2)―出エジプト記16, 32-34章
第11回:ベツレヘムへの同行を決意したルツ(1)―ルツ記1章
第12回:ベツレヘムへの同行を決意したルツ(2)―ルツ記2-4章
第13回:ペルシアに残ったユダヤ人エステル(1)―エステル記1-4章
第14回:ペルシアに残ったユダヤ人エステル(2)―エステル記5-9章
第15回:前期のまとめ(学期末まとめレポート執筆)
(以上の計画は適宜調整する場合があります。)
準備学習・履修上の注意
/Notices
【予習】聖書の講読予定箇所を読んで、思いをめぐらせたり、不明な事柄を調べたりしておくこと。日本聖書協会ウェブサイトの「聖書本文検索」も活用するとよい(https://www.bible.or.jp/read/vers_search.html)。
【復習】授業を振り返り、「受講レポート」を執筆してください。

※この授業のための予習・復習の合計時間数の平均は、週1時間程度を目安とします。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】聖書(新共同訳)。印刷教材(プリント)も配付します。
【参考書】参考書その他の資料は授業内で折ごとに紹介します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】学期末まとめレポートの評点と、第1回~第14回授業後毎回提出の「受講レポート」の評点を合計して評価します。学期末まとめレポートの評点58%、受講レポートの評点42%とし、評点合計60%以上を合格とします。

※なお、学則第31条により、出席した時間数が出席すべき時間数の3分の2に満たない者は、成績評価の対象とはならず、その科目修了の認定を受けることもできません。

【評価基準】レポートの評価にあたっては、次の点を重視します。
・課された条件を満たしているか
・授業内容を正確に理解しているか
・適切な根拠にもとづいて立論しているか
・論の組み立て・論旨が明確であるか
・主体的に考察を加え、なんらかの独自性を打ち出しているか

【課題に対するフィードバックの方法】
第2回以降の授業の中で、前回の「受講レポート」の一部を選んでコメントします。
備考
/Notes
 

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る