シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 家族社会学/Family Sociology
担当教員(所属)/Instructor 柚木 理子 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 共通科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 火/TUE 1
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
新しい家族のあり方を考える
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
 この授業は、家族社会学の基本的概念を理解するとともに、現代日本の家族を把握し、課題を明らかにすることが目的です。長期的視野に立って、自らのライフデザインを考えるうえで、日本の家族を取り巻く環境を理解していく力を身につけていきます。

授業概要
/Course description
 ジェンダーをベースとした伝統的な性別分業型の家族を分析するとともに、多様な家族のあり方について考察していきます。具体的には、結婚、家族形成など、ライフステージにおいて女性が直面するであろう諸問題を、男性の変容を視野に入れつつ把握し、新しい家族のあり方を考察していく。
 授業では統計資料や映像資料を用いながら、理解を深めていきます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス:授業内容、家族関係をジェンダーで社会学すること
第2回:現代日本における家族をめぐる諸問題
第3回:未来予想図を描いてみよう
第4回:統計で見る女性の一生
第5回:近代家族の形成と変容
第6回:女性のライフコースの変化
第7回:性別役割分業意識の変容
第8回:経済変動と結婚の変容
第9回:結婚の現代的意味を考える
第10回:家族の中の暴力(DV)
第11回:親密圏の中の暴力(デートDV) 
第12回:「おひとりさま」の急増
第13回:少子高齢化社会を考える
第14回:試験とまとめ
第15回:試験のフィードバックと総括
準備学習・履修上の注意
/Notices
・各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定される。
(予習)各テーマに関して、新聞等で情報収集しておくこと。
(復習)講義内容を踏まえて、専門用語や自分の考えを整理しておくこと。
・新聞等、今私たちが生きている社会で何が起こっているのか、社会に対するアンテナの感度を上げること
・学修ツールとしてManabaやResponを用います。授業時にResponを用いたクイズ、アンケートなど、双方向型の授業を行いますので、授業には積極的に、主体的に参加することが重要です。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
なし、授業時に資料を配布する。
【参考書】
岩間暁子、大和礼子、田間泰子、2022、『問いからはじめる家族社会学[改訂版]多様化する家族の包摂に向けて』有斐閣ストゥディア;落合恵美子編、2019(第4版)『21世紀家族へ』、有斐閣;筒井淳也、2015、『仕事と家族 - 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか』、中公新書など、その他授業時に適宜紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
毎授業のリアクションペーパーによる授業への参加度(30%)と学期末レポート(70%)から合わせて評価する。総合評価60%以上が、単位認定の最低基準となる。 

【評価基準】
・リアクションペーパーによる授業への参加度:得られた新しい知見が要約でき、自分の考えを記述している
・学期末レポート:講義内容を理解し、それに対する自分の考えを論理的に展開している。

【フィードバックの方法】
毎授業時にResponより提出されたリアクションペーパーに対し、次の授業時に教員からフィードバックを行う。提出されたレポートにはテーマごとに解説と総評を行う。
備考
/Notes
要素Ⅲ(基礎的素養)

・授業時にICTを活用し履修者を対象としたクイズ、アンケートを実施し、双方向型授業を取り入れる。

・本授業は、(公財)日本女性学習財団のキャリア支援デザイナーの資格を有し、複数の地方自治体等での男女共同参画審議会並びに男女共同参画事業に従事した実務経験を活かした教員が担当し、女性が生きること、働くことをジェンダーの視点から取り上げ、問題解決の方向性を考察する授業である。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る