シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title 中国語ⅠA/Chinese ⅠA
担当教員(所属)/Instructor 永井 弥人 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 外国語科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 月/MON 4
対象所属/Eligible Faculty 文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
構文を中心に中国語の基礎を系統的にまなぶ。
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
グローバル化が進展し、とくに日本と中国との関係が深まった現代社会において、中国語学習を通じ、中国の文化また日中の交流を深く理解するために必須な能力を身につけることをねらいとする。中国語初級文法の基礎と日常生活に必要とされる中国語表現の習得を達成目標とする。

この授業は、ディプロマポリシー「現代社会に求められる外国語学習を通じ、 異文化への深い理解のために必須な能力を身につけている」に対応している。
授業概要
/Course description
中国語は、日本語と異なり、動詞などの活用や名詞などの格の変化がない。だから、たとえば中国語の“我”は、「私は」「私の」「私に」「私を」という意味を、文中の位置によって表す。こうして中国語では、語順がきわめて大事な意味をもつことになる。中国語をマスターするには、語順、つまり構文とも呼ばれる仕組みをしっかり理解し、身に付けなければならない。中国語マスターの条件は、発音、構文、語彙の3つである。授業は、この3つの条件を基礎から系統的かつ詳細に説明し、しっかり練習することを基本とする。また、学習成果をあげるために、一定の予習、復習を毎回求めるものとする。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:第 1 回 発音編① 中国語とは、単母音、声調 
第 2 回:子音の無気音、有気音 
第 3 回 :発音編② 二重母音、三重母音 
第 4 回 :前鼻音-n、後鼻音-ng 
第 5 回 :声調変化、2音節語の発音 
第6回 :軽声の練習、「間違いやすい発音」 
第7回 :発音の総合練習 
第8回 :第1課「我是学生」の文法ポイント 
第9回 :第1課の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 10 回 :第2課「她很漂亮」の文法ポイント 
第 11 回 :第2課の「基本例文」、「会話文」の復習等
第 12 回 :第 3 課「我喝咖啡」の文法ポイント 
第 13 回 :第 3 課の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 14 回 :総復習 
第 15 回 :前期試験とまとめ  
第 16 回 :第 4 課「你干什么呢?」の文法ポイント 
第 17 回 :第 4 回の「基本例文」、「会話文」の復習等
第 18 回 :第 5 課「我打扰你了」の文法ポイント 
第 19 回 :第 5 課の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 20 回 :第 6 課「我感冒了」の文法ポイント 
第 21 回 :第 6 課の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 22 回 :第 7 課「我吃过北京烤鸭」の文法ポイント 
第 23 回 :第 7 課の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 24 回 :第 8 課「我会说英语」の文法ポイント 
第 25 回 :第 8 回の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 26 回 :第 9 課「你要关心朋友」の文法ポイント 
第 27 回 :第 9 回の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 28 回 :第 10 課「去车站怎么走?」の文法ポイント 
第 29 回 :第 10 課の「基本例文」、「会話文」の復習等 
第 30 回 :後期試験とまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
予習復習をする様にして下さい。声を出して音読する様にして下さい。
各回の授業外学習時間(予習・復習)には1時間程度かかると想定される。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
『ぐんぐんのびる中国語①』何珍時 朝日出版社

【参考書】
『60日完成 中国語の基礎文法』何珍時 朝日出版社
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への参加度・小テスト・宿題 50%  試験 50%
授業への参加度(参加姿勢を含みます)・小テスト・宿題・試験

【評価基準】
試験:授業で扱ったテーマに関する問題に解答できる
授業への参加度、取り組み:積極的に発言し、授業へ参加している

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
テストの解説。最終授業時、教場もしくはmanaba上(資料+録音)にて、前後期試験の解説を行います。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目一覧へ戻る