シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 基礎講読D/Basics of Japanese Literature (D) (Lecture)
担当教員(所属)/Instructor 津島 知明 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
あなたの知らない『枕草子』
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、日本文学史上、最初の随筆として位置付けられる『枕草子』を取り上げて、かな文字の成り立ち、当時の貴族社会の実体など、平安文学を学ぶ上での基礎知識を身につける。
授業概要
/Course description
 清少納言の枕草子は、教科書でもおなじみの作品ですが、まだまだ知られていない魅力にあふれています。
 授業では、作者が最も心血を注いだと思われる部分(日記回想段)を取り上げ、背後にある歴史事実と照らし合わせながら、講読していきます。
 また、自筆本の伝わらない枕草子が、どのような加工を経て今日の活字テキストとなったのか。伝来する別バージョンの写本と比較しつつ、古典本文の問題についても考えてもらいます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス
第2回:枕草子の諸本について
第3回:時代背景の概説
第4回:写本を読む(春はあけぼの)
第5回:校本を作る①概説
第6回:校本を作る②実践
第7回:写本を読む(初段後半)
第8回:日記回想段の概要
第9回:日記回想段の展開
第10回:校本を作る③実践Ⅱ
第11回:写本を読む(類聚段から)
第12回:日記回想段の読解
第13回:校本を作る④実践Ⅲ
第14回:写本を読む(まとめ)
第15回:総括
準備学習・履修上の注意
/Notices
小リポート、写本の読み、校本の作成など、随時課題を出すので、積極的に取り組んでほしい。
本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
『新編枕草子』、オモイカネブックス、2020
購入方法は授業時にお知らせします。

【参考書】
津島知明『枕草子論究』、翰林書房、2014
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業時に課す課題(小リポート、校本、写本の読解など)と最終レポートを評価材料とする。
授業時課題(5割)最終レポート(5割)。総合評価6割以上を単位認定の最低基準とする。

【評価基準】
課題:授業で扱ったテーマを理解し、真摯に取り組んでいる
レポート:授業で扱ったテーマを理解し、自分の意見を述べることができる

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題などにコメント等を返す。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る