シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title テーマ別研究Ⅱ/Introduction to Thesis Writing Ⅱ
担当教員(所属)/Instructor 山中 剛史 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 水/WED 4
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
より深く「読む」ために
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
「テーマ別研究Ⅱ」は、2年次「総合研究Ⅰ・Ⅱ」で示された国語国文学科の学びの諸領域の中から、自分の興味・関心によって選択したテーマを深 く掘り下げる、専門性の高い演習科目です。4年次の卒業論文執筆につながる研究を実践します。
この授業では、まずは作品研究の基礎作業の実践トレーニングを一つの目的とし、徹底的なレファレンス作成と発表を通して、文学研究の基礎を体得し、文学をより深く「読む」ことを目指します。
授業概要
/Course description
受講者の希望テキストを勘案の上で、演習形式でそれを元にした研究発表をおこない、作品研究の基礎作業である、註釈、先行文献・現在の研究状況把握など、研究のための基礎的な作業の「型」を徹底的に知り、その実践を通して体得してもらいます。もちろん「型」だけ把握するのではなく、そのうえで、受講者それぞれの文学をより深く「読む」眼、つまり論を立てていくにあたっての「問い」を立てることの重要さを学んでいきます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:イントロダクション
第2回:調査と研究について(1)問いを持つ
第3回:調査と研究について(2)文献調査
第4回:調査と研究について(3)発表とは
第5回:学生による発表と質疑応答
第6回:学生による発表と質疑応答
第7回:学生による発表と質疑応答
第8回:学生による発表と質疑応答
第9回:学生による発表と質疑応答
第10回:学生による発表と質疑応答
第11回:学生による発表と質疑応答
第12回:学生による発表と質疑応答
第13回:学生による発表と質疑応答
第14回:学生による発表と質疑応答
第15回:まとめ
(授業のスケジュールは、受講者数などにより変更される場合がある)
準備学習・履修上の注意
/Notices
取り上げる作品については、発表担当者ではなくても必ず前もって読んでおき、自分なりの問題意識を持って授業に臨んでもらいたい。毎回発表前に、作品の感想文と疑問点を提出してもらいます。
討議では一人一人が意見を述べ、主体的な討議への参加を求めます。 
本授業の予習・復習には平均して4時間程度かかると想定されます。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
適宜指示します。
(文庫本を購入してもらう可能性もあります)。

【参考書】
適宜指示します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
発表+期末レポート(8割)に加え、授業への参加度・積極性(2割)を総合して評価を下す。 


【評価基準】
発表を論文(期末レポート)として文章にまとめてもらいます(執筆方法や評価基準など詳細については授業内で解説)。レポート評価は、発表後の議論やアドバイスを受けてどれだけより完成されたものになったかを考慮します。
発表および期末レポート提出が単位取得の最低条件。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
manabaでの個別コメントなどを活用しフィードバックをおこなう。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る