シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title テーマ別研究Ⅱ/Introduction to Thesis Writing Ⅱ
担当教員(所属)/Instructor 武田 加奈子 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 月/MON 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
研究方法を学ぶ
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
「テーマ別研究Ⅱ」は、「テーマ別研究Ⅰ」に引き続き、2年次「総合研究Ⅰ・Ⅱ」で示された国語国文学科の学びの諸領域の中から、自分の興味・関心によって選択したテーマを深く掘り下げる、専門性の高い演習科目です。実際の専門的な論文を読み、批判的に検討することで研究の背景や調査方法の理解を深めます。そして各自の卒業論文のテーマ決定につなげます。
授業概要
/Course description
「テーマ別研究Ⅰ」で学んだ内容を踏まえ、具体的な研究例を受講者が分担して読みます。どの論文を担当するかは自己の興味関心にあったものを選ぶようにします。そして、自己の卒業論文のテーマを解明するのに適した調査方法はどのタイプであるか、卒業論文の執筆時に選択できるように各自検討します。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス、発表方法説明
第2回:文献引用方法、論文の構成について
第3回:卒論中間報告(4年生)
第4回:卒論中間報告(4年生)
第5回:卒論中間報告(4年生)
第6回:事例研究紹介(1) 量的調査・コーパス
第7回:事例研究紹介(2) 量的調査・質問紙
第8回:事例研究紹介(3) 質的調査・会話分析
第9回:事例研究紹介(4) 質的調査・インタビュー
第10回:事例研究紹介(5) 質的調査・フィールドワーク
第11回:卒論テーマ発表(3年生)
第12回:卒論テーマ発表(3年生)
第13回:卒論テーマ発表(3年生)
第14回:卒論報告会(4年生)
第15回:卒論報告会(4年生)、後期のまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
◆各自、問題意識をもって積極的に授業に参加することを望みます。各回、分担して発表しますが、発表者以外もテキストを事前に読んでディスカッションに参加できるようにしてください。
◆授業で取り上げる事例研究の内容は初回ガイダンス時に紹介します。その際、発表の分担も決定します。
◆各回の予習・復習に平均して4時間程度かかると想定されます。

【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
特になし。
発表を担当する論文は授業で紹介し、コピーを配布します。

【参考書】
ネウストプニー・宮崎(共編著) 『言語研究の方法』 くろしお出版 2002
末田清子・抱井尚子・田崎勝也・猿橋順子(編著)『コミュニケーション研究法』ナカニシヤ出版 2011
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
◆授業への参加度(30%)、発表の準備・完成度(30%)、期末レポート(40%)により総合的に評価します。
◆総合評価6割以上で単位を認定します。

【評価基準】
授業への参加態度:予習し、ディスカッションに積極的に参加している。
発表:担当部分の資料をよく読み、レジュメをきちんと用意できている。
期末レポート:課題の意図を正しく理解し、自分の意見をまとめられている。

【課題に対するフィードバックの方法】
個別にコメントします。
備考
/Notes
・この授業には、ディスカッション、発表(プレゼンテーション)の要素を取り入れています。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る