シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 文学史(上代・中古)Ⅱ/History of Japanese Literature(before the Heian Era) Ⅱ
担当教員(所属)/Instructor 塚﨑 夏子 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 水/WED 3
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
中古の文学史および文学作品を概観し、テーマに沿って理解を深める。
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、日本の古代文学史、特に中古文学史に関する用語や代表的な作品に関する基礎知識を学びます。用語や作者を覚えることはもちろん大切ですが、ただ暗記だけを求めるのではなく、それぞれの作品の面白い場面をなるべく沢山紹介し、古代文学の世界に興味を持ってもらえるようにしたいと考えています。
授業概要
/Course description
後期は平安中期~後期頃の作品を扱います。
概説の回で用語・作品名・作者名などの基礎知識を整理しますが、以降は、その時々のテーマに沿った記事を抽出して授業内で解説する形で進めます。
テーマによっては、簡単なグループワークを行うことも検討しています。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:中古文学史概説
第2回:『古今和歌集』・『後撰和歌集』ハレとケの歌
第3回:『伊勢物語』敗者の視点①――史実との接続
第4回:『伊勢物語』敗者の視点②――天皇家の乱倫と藤の花
第5回:『うつほ物語』聖代を語る
第6回:『蜻蛉日記』家の歴史を語る①――夢告げと養女迎え
第7回:『源氏物語』歴史の裏側を語る①――冷泉帝誕生
第8回:『源氏物語』歴史の裏側を語る②――薫誕生
第9回:『源氏物語』継子の物語の系譜
第10回:『枕草子』・『紫式部日記』主家の歴史を語る――①語るもの、語らないもの
第11回:『栄花物語』主家の歴史を語る――②敗者へのまなざし
第12回:『大鏡』家の歴史を語る――②家の衰退と怨霊
第13回:『大鏡』家の歴史を語る――③夢と予言
第14回:期末試験
第15回:期末試験の返却・解説、後期のまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
授業で新しい作品を扱う回は、概説の内容を復習して作品に関する基礎知識を確認し、臨むようにしてください。
本授業における予習・復習時間は、平均4時間程度を想定しています。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
購入不要。毎回プリントを配布する。


【参考書】
久保田淳ほか『岩波講座 日本文学史』
長谷部将司『日本古代の記憶と典籍』
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への貢献30%・授業内での課題(リアクションペーパー形式、3回ほどを予定)30%・期末試験40%の比率で総合的に評価する。


【評価基準】
授業への貢献:積極的に自分の意見・感想を述べ、授業に貢献できたか。 
授業内での課題:授業内容を理解したうえで、自分なりの考えが持てているか。
期末試験:上代文学史の基礎知識・作品の概要について、授業内容が身についているか。


【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
リアクションペーパーは、授業の冒頭で適宜コメント返しを行う。
試験は次週に採点したものを返却し、解答の解説を行う。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る