シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 日本近代史Ⅰ/History of Modern Japan Ⅰ
担当教員(所属)/Instructor 岸本 昌也 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 火/TUE 3
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
本講義の目的は、近世から近代にかけての日本の歴史を、国際社会における日本の位置づけと、日本の外交政策を中心に学び、現代の国際社会における日本を考える視座を得ることにある。
達成目標は以下の通りである。
・近世近代における日本とアジア諸国との関係を理解する。
・アジア的国際秩序とヨーロッパ的国際秩序の違いを理解する。
・近代日本の外交を国際社会・国際関係の文脈の中で理解する。
・日本が締結した主な条約の内容を理解する。
・当時の史料を読む力をつける。
授業概要
/Course description
本講義では明治維新に至る歴史を主に国際関係という視角から論ずる。東アジアの伝統的国際秩序(中華秩序)が19世紀以降東漸してきた西洋的国際秩序と接触し、摩擦を引き起こし、ついには後者に従属してゆくという流れ(西洋的国際秩序の世界化)の中に、日本がどのように投げ込まれ、自己変革を遂げつつ如何にその潮流に棹さしていったのかを考察する。

講義の前半では中華秩序の特徴と、そこでの日本の立ち位置について学ぶ。そして豊臣秀吉による中華秩序離脱以降の日本外交(対西洋、対東アジア、日本型華夷秩序)を概観する。
江戸時代は、日本の歴史上稀にみる平和な時代であったが、同時期に西洋は大きな変貌を遂げ、強大な力を持ち、独自の国際秩序(現在の国際秩序の祖型)を作り上げた。このような西洋諸国との接触により、日本は太平の世から動乱の世に突入する。講義の後半は、西洋の国際秩序に引き出されてしまった日本の苦闘を論じていく。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回 ガイダンス
第2回 中華秩序とは何か 17世紀までのアジア秩序
第3回 中華秩序と「鎖国」
第4回 周辺諸国、地域との外交 ①朝鮮王国
第5回 周辺諸国、地域との外交 ②琉球王国
第6回 周辺諸国、地域との外交 ③蝦夷地
第7回 日本型華夷秩序と西洋の近代的国際秩序
第8回 西洋諸国との接触 ①ロシア
第9回 西洋諸国との接触 ②イギリス、アメリカ
第10回 開国の意味、幕末の意味
第11回 近代的主権国家へ ①安政の大獄
第12回 近代的主権国家へ ②公武合体と幕政改革
第13回 近代的主権国家へ ③倒幕への道
第14回 試験とまとめ
第15回 試験の講評
準備学習・履修上の注意
/Notices
高校の教科書(近世近代の主として外交分野)を読み返しておくことが望ましい。

各回の授業外学習時間(予習・復習・課題)には4時間程度かかると想定される。

【授業外学修の内容】
毎回の授業の振り返りを行うこと。授業中に配付する資料を読み込んで内容を理解しておくこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
特になし。

【参考書/Reference books】
講義の中で適宜指示する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法/Evaluation】
学期末に行う試験(60%)、課題[簡単なレポート×1](20%)及び授業参加度(20%)による。  

【評価基準】
試験:
①授業の内容に沿った問題に解答できる。    
②因果関係を踏まえた歴史の流れを、自分の言葉で記述できる。  
③日本近代史の基本的な知識を有している。 
④授業で読んだ史料について理解している。 

【課題に対するフィードバックの方法】
記述式問題については、事前に考え方や解答の仕方についてレクチャーする。試験後講評を行い、改善点をアドバイスする。
中間課題についても、事前にレポートの書き方や採点基準をレクチャーする。また講評も試験の講評と同時に行う。
備考
/Notes
特になし

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る