シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title 国語学講義(言語と社会)Ⅱ/Japanese Linguistics: Language and Society (Lecture) Ⅱ
担当教員(所属)/Instructor 木村 一 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 月/MON 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
言語と社会の関わりについて,日本語を軸に,敬語,方言,交渉,習得,制度,条約,政策,辞書などから多面的に調べ,考える。あわせて関連資料との比較検討を行う。
様々な資料を活用することで,諸事象を国語学的に整理,調査,考察することを目標とする。
・授業内容に対して国語学的見解から説明ができる。
・国語学的事象に対して,適切な対応ができる。
・学習内容を自身の関心あるテーマに応用ができる。
この授業はディプロマ・ポリシー中の「専攻する言語と文学,文化に関して,専門的な知識と技能を身につけている。」に対応している。
授業概要
/Course description
各題材を数回にわたり扱う。関連資料の利用方法などの説明を行う。なお,必要に応じて,プリントなどの資料を配布して,受講者による調査・作業・報告も行う予定である。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:秋学期導入
第2回:習得1(幼児語)
第3回:習得2(中間言語)
第4回:制度1(ことばの保持)
第5回:制度2(ことばの交流)
第6回:条約1(国外との関り)
第7回:条約2(他言語との接触)
第8回:政策1(国語政策)
第9回:政策2(日本語政策)
第10回:辞書1(社会の反映)
第11回:辞書2(辞書の分類)
第12回:辞書3(ことばの盛衰)
第13回:辞書4(まとめ)
第14回:まとめ1(秋学期の各自の関心を振り返って)
第15回:まとめ2(秋学期の授業を振り返って)
準備学習・履修上の注意
/Notices
授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
事前:事前に配布された資料などで,内容を確認し授業にのぞむ。2時間程度を要すること。
事後:授業で扱った点を各自調べ,レポートに備える。2時間程度を要すること。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
田中春美・田中幸子編著(2015)『よくわかる社会言語学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) 』ミネルヴァ書房
ISBN-13‏:‎ 978-4623072699

【参考書】
授業中に適宜紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
課題・報告(40%),授業への参加状況(30%),レポート等(30%)を総合的に評価する。レポートについては最終回に提出予定。

【評価基準】
「授業のねらいと達成目標」の達成状況に応じて判断する。
「課題・報告」については,授業内での留意事項,また必要な資料の確認などを行った上での考察ができている。
「授業への参加状況」については,俯瞰的な視点,また細部をとらえた見解など,多面的に関心を持っている。
「レポート」については,各回を総合的に理解した上で,自身のテーマとして消化し展開できている。

【課題に対するフィードバックの方法】
内容に応じて,解説・コメントを行う。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目一覧へ戻る