シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 1年フランス語コミュニケーションⅠB/Communication French ⅠB(first year)
担当教員(所属)/Instructor 横川 晶子 (文学部フランス語フランス文学科)
授業科目区分/Category フランス語フランス文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 5
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年
単位数/Credits 1
副題
/SubTitle
Maestro 1
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
1年フランス語コミュニケーションIAとIBは、共通の教科書を使用して連携授業を行います。
IAをフランス人教員が担当し、IBを日本人教員が担当します。総合IA B Cで学んだことも応用しながら、実践的フランス語学習教科書を使って聞き・話すコミュニケーションの力を伸ばすことを目標とします。同時に、コミュニケーションのための語学的基礎となる語彙・文法・表現能力を高め、相互理解の基礎となる文化的側面を理解することをも目指します。
授業概要
/Course description
各課ごとに出てくるフランス語での対話場面を主な素材として口頭でのコミュニケーションの能力を高めるようなさまざまな練習を行います。
対話場面の理解や語学・文法的解説、さらにそれに付随した基礎的練習は日本人教員が担当し(IB)、副教材での宿題等を出します。これを発展させるような形で、応用的な訓練をフランス人教員がおこないます(IA)。なお授業では、 Manabacourse、 Campus Square、Google Classroomなどを通じた課題の提出と添削・講評をする場合があります。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:挨拶をする・名前を言う・名前のスペルを言う(アルファベ・名詞の性・不定冠詞(1))(1)
第2回:挨拶をする・名前を言う・名前のスペルを言う(アルファベ・名詞の性・不定冠詞(1))(2)
第3回:国籍を言う・職業を言う・出身地を言う(主語人称代名詞・女性形の作り方ー国籍・職業ー・動詞être)(1)
第4回:国籍を言う・職業を言う・出身地を言う(主語人称代名詞・女性形の作り方ー国籍・職業ー・動詞être)(2)
第5回:話せる言語を言う・専攻を言う・好きな物や事柄を言う(定冠詞・名詞の複数形・-er動詞)(1)
第6回:話せる言語を言う・専攻を言う・好きな物や事柄を言う(定冠詞・名詞の複数形・-er動詞)(2)
第7回:住んでいる国や都市を言う・否定する(国名&都市名の前の前置詞・否定形ne...pas ) (1)
第8回:住んでいる国や都市を言う・否定する(国名&都市名の前の前置詞・否定形ne...pas ) (2)
第9回:持ち物を言う・年齢を言う(不定冠詞(2)・il y a ・ゼロ冠詞=否定のde・動詞avoir)(1)
第10回:持ち物を言う・年齢を言う(不定冠詞(2)・il y a ・ゼロ冠詞=否定のde・動詞avoir)(2)
第11回:行き先を言う・家事について話す・普段することを語る(前置詞àと定冠詞の縮約形・動詞faire, aller・-er動詞)(1)
第12回:行き先を言う・家事について話す・普段することを語る(前置詞àと定冠詞の縮約形・動詞faire, aller・-er動詞)(2)
第13回:まとめ(動詞の活用:être / avoir /-er動詞 / dire / faire / finir / connaître )   
第14回:人や物を描写する・所有を言う・電話番号を言う(形容詞の性数と位置・所有形容詞・疑問形容詞quel)(1)
第15回:人や物を描写する・所有を言う・電話番号を言う(形容詞の性数と位置・所有形容詞・疑問形容詞quel)(2)・まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
コミュニケーションIAは、コミュニケーションIBの復習が予習になります。授業はフランス語でコミュニケーションをする貴重な時間ですから、積極的にどんどん発言して少しでも多く話すようにしましょう。
それでも実践訓練としては不足するので、自宅で繰り返し声に出して練習してください。フランス人TAの制度も積極的に活用してください。毎回の授業の振り返りを行って、授業において指示した課題を行ってください。
各回の授業外学修時間(予習・復習)には1時間程度かかると想定されます。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
KITAMURA Ayako et DURRENBERGER Vincent, Maestro 1. Méthode de français, 朝日出版社.
【参考書】
必要な場合には、授業で紹介、指示をおこないます。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への積極的な参加度(20%)、宿題等の課題(10%)、小テスト(10%)、学期末のまとめテスト(60%)で評価します。評価項目、割合は担当教員によって違いがあるので、最初の授業時に確認してください。また、前期については、課題への取り組みとその結果から平常点を中心に評価します。

【評価基準】
主に教科書で学んだ、文法事項・語彙・表現を語学的に正しく理解しているか、とくにそれを具体的なコミュニケーションの場面に適切に用いることができるかを評価します。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
IAもIBも課題の答え合わせや実践的訓練を、口頭によるやり取りを繰り返して行うので、その場で理解度を判断し、適切にアドヴァイスをします。
備考
/Notes
【グループワークを取り入れている】
フランス人教員によるフランス語での授業
*課題の提出にManabacourse, Campus Square, Google Classroom等を用いる場合もあるので、必ずチェックをすること。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る