シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/12/07 現在

科目名/Course title 3年セミナーⅡ/Junior Seminar Ⅱ
担当教員(所属)/Instructor 高本 裕迅 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2020年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 4
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 1
副題
/SubTitle
言語学の諸分野に触れて、自分のテーマを絞り込む  
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
3年セミナーIを踏まえて、IIでは、実際にテーマを各自、各グループで設定し、実証的研究を体験してもらいます。この講座の目標の一つは、4年生での卒業論文作成に向けての動機付けと基礎作りです。 全体としては、専攻する英語という言語について、特定の問題を掘り下げ、自ら調査、研究して考えをまとめることができるようになることが目標です。 

この科目は、ディプロマポリシーの中の「専攻する言語や文学、文化について、特定の問題を掘り下げ、自ら調査、研究して考えをまとめることができる」に対応している。
授業概要
/Course description
パイロット・スタディから得た結果をもとに仮説を立て、その仮説、およびパイロット・スタディからの情報をもとに本研究を実施し、その結果の分析と考察を発表します。 
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
1. コースオリエンテーション
2.「ことば」分野の研究とは
3.実例1
4.実例2
5.実例3
6.  実例4
7.実例1~4の比較
8.「実例比較」の受講生回答のシェア1
9.  「実例比較」の受講生回答のシェア2
10.「シェア」を通して得られたこと
11.研究方法概説:パイロット・スタディ、仮設設定など
12.各自のテーマ設定
13.計画
14.レポート提出準備
15.レポート提出
準備学習・履修上の注意
/Notices
様々な分野のハンドアウトや、受講生の課題回答のシェアなどをするが、内容についての質疑応答、ディスカッションを行うので、予習の際には、必ず各自の質問事項を準備してください。 

毎回の授業外学習時間は、1時間程度を想定している。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
ハンドアウトを使用します。


【参考書】
開講時に紹介します。 
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
15回の授業での課題と学期末のレポートを通して、また授業内容へのコメントや意見による授業への参加・貢献など。
【評価基準】
上記「評価方法」により、授業での課題点6割、レポートの評価を2割、また授業への参加・貢献などを2割として、総合点で6割以上を取ることを単位認定の基準とします。
備考
/Notes
【課題やレポートに対するフィードバック】
課題、レポートには、教員(必要に応じて学生からのコメントや意見も含み)のコメントやフィードバックを返す機会を持つようにします。 
【授業形態】本授業は、主にGoogle Classroomのメール配信機能を使用したオンデマンドの「文書配信型」の遠隔授業です。ただ、必要が生じた際には、ZoomやMeetを使用した「リアルタイム」を多少取り入れる可能性もあります。

科目一覧へ戻る