シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title イギリス史Ⅱ/British History II
担当教員(所属)/Instructor 米田 ローレンス正和 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 水/WED 4
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
ローマとの決別
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
(1) アングロ・サクソン時代から宗教改革の時代にかけてのイングランドについて、基本的な知識を修得する。
(2) 歴史化という行為に内在するポスト・モダン的傾向を理解する。
授業概要
/Course description
本講義では、イギリス史における「中世」から「近代」までを扱う。聖書の複製技術を切り口としながら、福音伝達の媒体が、精巧な工芸品の「写本」から、大量生産の可能な「印刷本」へと革命的な変容を遂げた、そのプロセスの解明を目的としている。なにゆえ北西ヨーロッパの国々は、ローマを枢軸とするカトリック教会から独立し、独自の教会を設立する必要があったのか、この問いに答えてみたい。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:イントロダクション
第2回:making medieval manuscripts
第3回:from scroll to codex
第4回:St Jerome and the Vulgate 
第5回:the Augustine Gospels
第6回:monasticism
第7回:the liturgy and the vernacular
第8回:the Chain of Being
第9回:the Renaissance
第10回:Johannes Gutenberg and the printing press
第11回:the Protestant Reformation (1):Martin Luther and the German Bible
第12回:the Protestant Reformation (2):William Tyndale and the English Bible
第13回:the Church of England and the Authorized Version
第14回:まとめと期末試験
第15回:期末試験の講評
準備学習・履修上の注意
/Notices
授業外学習には、1週間につき4時間程度を要する。前回の授業内容をハンドアウトで復習し、次回扱う予定の資料(英語の抜粋を含む)に目を通しておくこと。また、Google Classroom で与える課題に、期限までに取り組むこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
指定なし。授業内にて、適宜ハンドアウトを配布する。

【参考書】
(1) Frans Van Liere, An Introduction to the Medieval Bible (Cambridge UP, 2014).
(2) Eugene F. Rice, The Foundations of Early Modern Europe, 1460-1559, 2nd edn. (Norton, 1994).
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
不定期の課題(40%)および期末試験(60%)により、総合的に評価する。

【評価基準】
不定期の課題:授業内容を正確に理解しているか。
期末試験:論理的に明晰な文章で書かれているか。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
不定期の課題:授業内で解説を行う。
期末試験:最終回の授業にて、採点済みの答案を返却し、解説を行う。
備考
/Notes
この授業は、以下のオープンな教育リソースを取り入れている。
(1) British Library
https://www.bl.uk
(2) English Heritage
https://www.english-heritage.org.uk
(3) 聖書本文検索(日本聖書協会)
https://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
(4) Wikimedia Commons
https://commons.wikimedia.org/wiki/Main_Page

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る