シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 英語科教育法ⅠB/Teaching Methodology: English 1(B)
担当教員(所属)/Instructor 山野 有紀 (文学部英語英文学科)
授業科目区分/Category 英語英文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 1
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
学び続ける教師となるために
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
高等学校における英語の学習指導に関する知識を習得するとともに、その知識の授業実践への活用方法を考え、英語教員として必要な指導力を形成する。
授業概要
/Course description
本授業では、高等学校の学習指導要領(外国語編)の目標・内容を中核として、国際社会における英語の役割から今日求められる英語力の育成のあり方を学ぶ。授業の組み立てや実践の基礎となる話題を取り入れ、指導に関する知識と技能を育成する。ディスカッションと発表をとおして、習得した知識に基づく私見を持てるようにする。理論と実践の往還を目標として、第2言語習得理論研究に基づいた実践(模擬授業活動)を取り入れる。 
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス
第2回:高等学校外国語教育教材研究
第3回:高等学校における外国語教育の評価とテスト
第4回:高等学校における外国語教育の実際(1)授業研究
第5回:高等学校における外国語教育の実際(2)教材研究
第6回:授業の導入活動&Reading活動
第7回:言語活動と文法指導(Focus on Form)
第8回:Writing活動&技能統合的/教科横断的学習活動&高校英語の授業づくり
第9回:模擬授業(1)導入活動の意義
第10回:模擬授業(2)インプットを中心に
第11回:模擬授業(3)Small talkの意義
第12回:模擬授業(4)Reading活動
第13回:模擬授業(5)言語活動
第14回:模擬授業(6)Speaking&Wrting活動
第15回:模擬授業(7)技能統合的学習活動&まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
【授業外学修の内容】
講義を踏まえ、授業・課題への準備、授業後の省察、ポートフォリオ作成を進めること。
各授業回により異なるが、予習および復習時間数の平均は4時間程度を予定している。 
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
清田洋一他、『All Aboard!Ⅰ』、東京書籍、2022
浅見道明他、『Power onⅠ』、東京書籍、2022
東京書籍 & British Council、『Enrich LearningⅠ』、東京書籍、2022
その他については、必要に応じて授業内で提示する。

【参考書】
必要に応じて、授業内で提示する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への取り組みと課題演習〔模擬授業〕、それらに基づくポートフォリオ(70%)、学修発表、相互評価に基づくフィードバック(30%)を総合して評価します。

【評価基準】
・授業研究に主体的に取り組むことができ、それを踏まえ自身の模擬授業への活用ができる。
・また授業内での発表や模擬授業の自己省察を行い、ポートフォリオを作成できる。それに基づき、自身の学びを省察し、メタ認知することができる。
・授業内での発表や模擬授業実践においては、ともに学ぶ履修者の実践についても、相互評価やフィードバックを行い、協同的学びに貢献できる。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
学習者の発表・模擬授業・ポートフォリオについてフィードバックを行う。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る