シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 教育体験Ⅰ(中・高)/Observation and Training for Education
担当教員(所属)/Instructor 油井原 均 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 教職に関する科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 外/OTR
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
地域の中等教育機関などにおける参加型学習、およびその準備学習を行う。実際に活動が実施されている現場に参加する準備、あるいはその体験の省察を通して、教育機関などの現状やそれをとりまく状況、教師や生徒の様子、学習指導や生活指導の実際など、教育活動全般にわたって多面的に学び、その体験を省察する機会を得ることをねらいとしている。なお、参加学習が困難な場合は、主に学校教育活動の内容外観と体験の省察準備などを扱う。
【到達目標】
・教育機関などでの活動の省察を通して、教育の実際や具体的な様子を知ることができる。
・学習指導や生活指導の概要など自身が経験し学んだ内容について記録を作成し振り返りを行うなかで、経験を対象化しながらその意味を考察することがきる。
授業概要
/Course description
中学校などの体験先機関の協力をいただきながら、以下の1.から5.のような手順で教育活動参加と振り返りを予定している。なお活動にあたっては、大学が定める学外実習等についての規定に即した内容を構成する。
1.大学での「事前指導」において、体験先となる教育機関等と教育活動の概要、諸注意について学ぶ。
2.協力機関との打ち合わせを実施し、教育活動に参加可能な日程(希望する曜日、時間帯)などを相談する。体験を行う教育機関等によって活動の詳細は異なるが、相談の上、教育活動を半期の間に10~12回程度行う予定を立てる。
3.活動を行った際に、必ず参加記録(所定用紙)をまとめ、教育機関と担当教員まで提出する。
4.提出された参加記録をもとに、担当教員とともに活動の「振り返り」を随時行う。(担当教員は「振り返り」の様子などもふまえながら、協力機関への訪問・連絡を実施する)
5.活動終了後に、体験を総括するレポートを作成し提出する。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
(以下は、大まかなスケジュール予定である)
●事前指導:4月第2~4週(教育機関事前訪問を含む)
●参加体験の準備、および参加学習(前期)5月~7月中旬
※参加体験および準備学習中、その記録を作成し提出する。提出記録にもとづき、コメントまたは面談等を随時実施する。
●7月下旬:半期終了時の振り返りとレポート作成。

準備学習・履修上の注意
/Notices
実際に行われている教育活動に関連する活動となるため、教職を目指している学生には得難い学びの機会となる。なお、活動にあたり、教育機関や担当教員との間の「報告・連絡・相談」を密に行うことが重要になる。また、教師としての立場での教育体験なので、責任ある態度・行動もきわめて重要となる。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
※特に指定しない。
【参考書】
※必要に応じて適宜紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
提出された記録(60%)、振り返り授業におけるレポート提出内容(40%)により総合的に行う。
備考
/Notes
教育機関等での体験フィールドワーク、実習、実技が中心的内容となる。
また、体験の相対化や深化を狙い、討議(ディスカッション)を実施する。
本授業の担当者は中等教育機関での専任教員経験を有しており、その経験をふまえて内容を展開する。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る