シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 出版演習Ⅰ/Compilation Ⅰ (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor 柳田 寛之 (人間総合学部児童文化学科)
授業科目区分/Category 児童文化学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 水/WED 4
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
出版・編集を実践のなかで学ぶ
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業は、エディトリアルデザイナー・編集者であり、書籍出版の実務経験のある教員による授業であり、冊子の編集・出版を学ぶことのできる実践的授業です。
本(出版物)がどのように作られていくのか、企画立案から出版に至るまで、実作業を進めながら学んでいく授業です。年度末に児童文化学科から発行される『開花宣言』の編集者として、企画・取材・校正などの雑誌制作の過程を体験しながら、『開花宣言』の完成を目指します。
授業概要
/Course description
「出版演習Ⅰ」では、台割作成・企画書の書き方・執筆依頼・取材・撮影などを実際に行いながら編集作業の基礎的なノウハウを身につけます。
授業は出版業界や紙メディアに関心のある学生を主な対象としますが、ウェブや広告、印刷業など編集力を要する仕事に興味がある学生にも力となるでしょう。本作りはチームワークが重視されるので、少人数での授業となります。

本授業は2023年度より再履修可能となりました。
編集者を目指している方、メディア関係への就職を考えている方には、初年度よりさらに専門的な知識や技術を身につけたり、ディレクション的な視点を身につける機会にできればと考えています。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
1:編集とはなにか、本作りの大きな流れ
2:小冊子の制作(インタビュー・文字起こし・校正体験)
3:企画会議、企画・担当者決定、台割作成
4:『開花宣言』制作スタート
5:企画書・依頼メールの書き方
6:原稿・取材依頼
7:取材と原稿整理

※前期授業回数は15回、上記の順に期間を通して『開花宣言』の制作を行います。
準備学習・履修上の注意
/Notices
【準備学習】
自分の好きな本・雑誌などに改めて目を通し、それが「本」としてどのような魅力を湛えているのかを考えてみること。
また、これまでに発行された『開花宣言』に目を通してから、授業に参加することが望ましい。

【履修上の注意】
必ず後期「出版演習Ⅱ」とあわせて通年で履修すること。
大学内部・外部への取材、編集作業のため、授業時間外の作業が必要となります。
編集作業にはPCを使用します(苦手な方でも大丈夫です)。
編集作業の連絡・外部への依頼にはEメール(Gメール)を使用します。

本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
『開花宣言』バックナンバー。
好きな雑誌や書籍など。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業参加度による平常点。

【評価基準】
編集者としての責任感、より質の高い出版物作りを追求するための積極性。チーム作業が多いため、チームワークへの関わり方も評価の対象とします。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
授業などにて、適宜行う。
備考
/Notes
本授業は、3〜4名程度のグループごとに企画取材を担当するグループワークが主体となり、雑誌編集を行う演習です。連絡についてはGメールを主な連絡手段とするので、各アプリを使用端末にインストール、もしくはブラウザにての動作を確認しておくこと。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る