シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 教育実習(幼・小)/Practice Teaching
担当教員(所属)/Instructor 土橋 久美子 (人間総合学部初等教育学科)
授業科目区分/Category 初等教育学科専門科目 
授業形態/Type of class 実習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 外/OTR
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 4
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
【ねらい】
 事前指導では、実習を円滑に進めていくための知識・技術・方法について学ぶ。事後指導では、実習経験での学びから自己課題をみつけ、次への学習意欲に結びつけることを目的とする。

【到達目標】
 責任実習において必要な指導案を作成でき、担任保育者に代わって一日、保育を務めることができる。
授業概要
/Course description
 教育実習とは、これまでに習得した教科全体の知識・技能を基礎とし、これらを総合的に実践する応用力を養うため、実践現場における体験を通して学ぶものである。本授業は、前年度に実施した幼稚園実習(参加観察実習・2週間)での経験を踏まえ、今年度6月に実施する2回目の幼稚園実習(責任実習)のため事前指導、事後指導として位置づくものである。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
<事前指導>
第1回:前期オリエンテーション、実習の意義と目的・実習生の心構え
第2回:幼稚園実習日誌について
第3回:幼稚園実習(責任実習)の指導案について
第4回:責任実習指導案作成(1)子どもの実態・ねらい・環境構成について
第5回:責任実習指導案作成(2)予想される子どもの活動・保育者の援助、留意点について
第6回:保育実践の検討・教材研究
第7回:保育実践、責任実習指導案の評価
第8回:実習直前指導
第9回・第10回・第11回:幼稚園実習の準備
<実習>
第12回・第13回・第14回・第15回:幼稚園実習での実践学習
<事後指導>
第16回:幼稚園実習報告書について
第17回:幼稚園実習報告書作成
第18回:幼稚園実習報告書の検討
第19回:幼稚園実習グループ報告①実習園の紹介
第20回:幼稚園実習グループ報告②保育内容の紹介
第21回:幼稚園実習グループ報告②実習内容の発表
第22回:幼稚園実習グループ報告④実習で学んだことについて
第23回:幼稚園実習振り返り①責任実習について
第24回:幼稚園実習振り返りレポート作成(責任実習)
第25回:幼稚園実習振り返り②幼稚園教諭の役割について
第26回:幼稚園実習振り返りレポート作成(幼稚園教諭の役割について)
第27回:幼稚園実習振り返り③幼稚園の社会的役割について
第28回:幼稚園実習 自己評価について
第29回:幼稚園実習 園評価について
第30回:総まとめと今後の課題
準備学習・履修上の注意
/Notices
・将来幼稚園教諭として働くことを視野に入れている学生を対象とする。実習に臨むにあたり、しっかりとした自覚と責任が必要である。
・幼児とかかわる実習において、心身共に健康な状態であることは必須条件である。各自で体調管理をしておくこと。

【予習】これまでに学んだ教科目の知識を整理して、実習の場で有効に活用できるように準備しておくこと。
【復習】授業内の課題に対して各自で調べ、実習に向けての知識、技術の向上に努めること。
・各回の授業外学習時間数(予習・復習)は4時間程度かかると想定される。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
文部科学省編『幼稚園教育要領解説』フレーベル館、2018年、ISBN:978-4577814475
【参考書/Reference books】
神永直美『フォトランゲージで学ぶ子どもの育ちと実習日誌・指導計画』萌文書林、2016年、ISBN : 978-4893472397
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法/Evaluation】
実習園からの評価50%、実習日誌の評価25%、学内の事前事後指導の授業態度及び評価25%とし、2023年度11月実施の幼稚園実習とあわせて、総合的に評価をする。

【評価基準】
全回出席を原則とする。
実習準備など、意欲的に取り組み、自らの課題を意識し授業に参加している。

【課題レポートに対するフィードバックの方法】
課題レポート、指導案などにはコメントを返す。
備考
/Notes
・この授業は、幼稚園における専任教諭としての実務経験のある教員による授業であり、実際の教育現場における教育・保育経験を生かし、実践的授業を行うものです。

・この授業は次の要素を取り入れています。
【討議(ディスカッション)】
【グループワーク】
【発表(保育実技)】
【フィールドワーク、実習、実技】

・この授業は、双方向型授業を取り入れています。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る