シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 教育実習(幼・小)事前事後指導/Practice Teaching
担当教員(所属)/Instructor 土橋 久美子 (人間総合学部初等教育学科) , 椎橋 げんき (人間総合学部初等教育学科)
授業科目区分/Category 初等教育学科専門科目 
授業形態/Type of class 実習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 火/TUE 3
対象所属/Eligible Faculty 人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 1
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
ねらい:幼稚園実習に向けて必要な知識や技能について学ぶ。
到達目標:幼稚園での保育実践を通して得た学びと学内で得た学びを関連させて考察することができる。
授業概要
/Course description
 この授業は、幼稚園で教育実習を行おうとしている者を対象とする。教育実習とは、これまでに習得した教科全体の知識・技能を基礎とし、これらを総合的に実践する応用力を養うため、実践現場における体験を通して学ぶものである。そのため本授業においては、実習を円滑に進めていくための事前指導を行う。
 具体的には、実習の意義・目的・方法、実習に臨む心構え、実習施設に関する事項などについて学ぶ。また、日誌の書き方や保育実技などの技術の習得も目指す。なお、ここでいう教育実習とは、幼稚園実習(参加観察実習・2週間)のことである。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
<事前指導>
第1回:実習の意義・目的・実習生の心構えについて(主:土橋/副:椎橋)
第2回:部分実習用指導案作成(1)部分実習を行う意味について(主:椎橋/副:土橋)
第3回:部分実習用指導案作成(2)指導案作成について(主:土橋/副:椎橋)
第4回:実習日誌の書き方について(主:土橋/副:椎橋)
第5回:エピソード記録について(主:土橋/副:椎橋)
第6回:実習オリエンテーションの受け方について(主:椎橋/副:土橋)
第7回:幼稚園教諭(OG)からのアドバイス(主:土橋/副:椎橋)
第8回:実習直前指導(主:土橋/副:椎橋)
<実習>(参加観察実習)
第回9、第10回、第11回
テーマ:「子どもの遊びと保育者の役割について」に基づいた実践的学習
<事後指導>
第12回:実習振り返り(1)実習報告について(主:土橋/副:椎橋)
第13回:実習振り返り(2)自己評価について(主:椎橋/副:土橋)
第14回:実習園評価について(主:土橋/副:椎橋)
第15回:次年度教育実習に向けて(主:土橋/副:椎橋)
準備学習・履修上の注意
/Notices
 将来幼稚園教諭として働くことを視野に入れている学生を対象とする。実習に臨むにあたり、しっかりとした自覚と責任が必要である。
 幼児とかかわる実習において、心身共に健康な状態であることは必須条件である。各自で体調管理をしておくこと。

・(予習)これまでに学んだ教科目の知識を整理して、実習の場で有効に活用できるように準備しておくこと。
・(復習)授業内での学びを振り返り、気づきや疑問点をまとめる。
各回の授業外学習時間数(予習・復習)は平均4時間程度かかると想定される。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
文部科学省編『幼稚園教育要領解説』フレーベル館、2018年、ISBN:978-4577814475

【参考書】
神永直美『フォトランゲージで学ぶ子どもの育ちと実習日誌・指導計画』萌文書林、2016年、ISBN : 978-4893472397
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
2025年度開講の「教育実習(幼・小)」及び、2024年度11月・2025年度6月実施の幼稚園実習とあわせて評価する。
学内の事前事後指導の評価30%、実習園からの評価40%、実習日誌の評価30%により、総合的に評価をする。

【評価基準】
全回出席を原則とする。
実習準備など意欲的に取り組み、自らの課題を意識し、授業に参加している。

【課題レポートに対するフィードバックの方法】
課題レポート、指導案などにはコメントを返す。
備考
/Notes
・この授業は、幼稚園における専任教諭としての実務経験のある教員及び、保育現場での活動経験のある教員を含む授業であり、保育実技の経験を生かした実践的授業を行うものです。

・この授業は次の要素を取り入れています。
【討議(ディスカッション)】
【グループワーク】
【発表(保育実技)】
【フィールドワーク、実習、実技】

・学生の理解度により、授業計画の順番もしくは内容が変わる可能性があります。
・この授業は、双方向型授業を取り入れています。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る