シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 読書と豊かな人間性/Study of Relationship between Reading and Humanity
担当教員(所属)/Instructor 中村 伸子 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 初等教育学科専門科目 
授業形態/Type of class 講義・演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 3年 , 4年
単位数/Credits 2
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
子どもたちの“豊かな感性や情操”や、“思いやりの心”を育む、「読書センター」機能を持つ学校図書館をつくるための司書教諭、学校司書の仕事を理解することを目標とする。
授業概要
/Course description
児童、生徒に読書の楽しさを伝えるために、ブックトークや読み聞かせ、読書へのアニマシオンなど多くの読書活動を知ってもらおうと考えている。また、子どもたちにとっての読書は学校図書館だけで取り組めるものではないため、家庭・地域・公共図書館と連携することの必要性も考えていく。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス:授業の内容、注意点について
第2回:学校図書館におけるブックトーク、ブックトークの実際
第3回:子どもを取り巻く読書環境、子どもの読書に関する法律
第4回:学校図書館における読みきかせ
第5回:児童・生徒にとっての読書、読書の成り立ち
第6回:図書資料の種類と特性、
第7回:学校図書館における紙芝居、パネルシアター、ビブリオバトル
第8回:学校図書館における読書へのアニマシオン、リテラチャー・サークル
第9回:学校図書館における読書会
第10回:国際子ども図書館見学(学外授業)
第11回:ブックトークの個別発表と協議(1/2回目)
第12回:ブックトークの個別発表と協議(2/2回目)
第13回:読書の現状、授業や教師への支援と働きかけ
第14回:家庭・地域・公共図書館と学校図書館の連携、学校図書館の環境づくり
第15回:期末レポートと解説、授業のまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
(予習)授業日までにmanabacourseで公開した配布資料に目を通してから授業にのぞむこと。
(復習)学んだことを振り返り、気付いた点や問を整理すること。また、指示した課題をきちんと行うこと。

・毎回の授業の予習と復習を行うことで、平均4時間程度を想定。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】随時配布するプリント
【参考書】
中村伸子.『学校図書館、まずはこれから』(シリーズはじめよう学校図書館1).全国学校図書館協議会,2012.
堀川照代.『「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック 解説編』.悠光堂,2018.
堀川照代.『「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック 実践編』.悠光堂,2019.
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】ブックトークの発表と計画書内容(30%)、小レポート2回(20%)、学期末レポート(40%)、授業への参加度(10%)
【評価基準】
ブックトークの発表と原稿内容:発表は選書および授業内容を理解して持論を展開できている点、原稿内容は今後も実演可能な内容である点を評価基準とする。
小レポート:体験に加え、自らの考えを記述している点を評価基準とする。
【発表、レポートへのフィードバックの方法】
発表についてコメントを伝える。試験後、解説を行う。
備考
/Notes
・この授業は学校図書館における学校司書として実務経験のある教員による授業であり,実際の学校図書館現場における図書館サービス経験を生かして実践的授業を行うものです。

・この授業には次の要素を取り入れています。
【グループワーク】
【発表(プレゼンテーション)】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る