シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title 保健医療分野に関する理論と支援の展開B/Support Theory and Applications in Medical and Health Area B
担当教員(所属)/Instructor 緑川 晶 (人間総合学部発達心理学科)
授業科目区分/Category 修士 発達心理学専攻専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 1
対象所属/Eligible Faculty 大学院文学研究科博士課程(後期)発達心理学専攻/Graduate School of Liberal Arts Department of Developmental Psychology,大学院文学研究科博士課程(前期)発達心理学専攻発達心理学コース/Graduate School of Liberal Arts Department of Developmental Psychology Course of Developmental Psychology,大学院文学研究科博士課程(前期)発達心理学専攻発達臨床心理学コース/Graduate School of Liberal Arts Department of Developmental Psychology Course of Clinical Developmental Psychology
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
臨床神経心理学
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
人の認知や情動および行動の神経基盤とそれらの障害である高次脳機能障害について理解し、また、その支援の方法や心理士の役割およびチームアプローチについて理解する。

〔2022年度以前入学者〕
この授業はディプロマ・ポリシィの「新たな学問的あるいは現実的問題に対応できる柔軟な姿勢を持つ」に対応するものである。
〔2023年度入学者〕
この授業はディプロマ・ポリシィの「発達心理学および発達臨床心理学、 さらには隣接する諸領域の研究動向に関心を持ち、これを総合的にまとめ、現実的問題に柔軟に対応する能力」を身につけるに対応するものである。
授業概要
/Course description
この授業では、脳神経系の構造及び機能、認知機能の神経基板とその障害である高次脳機能障害について講義および映像資料などを用いて紹介する。また、臨床心理士/公認心理師としての経験を有する教員が、具体的な臨床症状やその支援の方法、チームの中での心理士の役割等について紹介する。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス(臨床神経心理学とは)
第2回:脳の基本構造(マクロ構造とミクロ構造) 
第3回:知覚・認知・行動の基本原理 
第4回:失語症の症状と評価・対応 
第5回:記憶障害(健忘症)の症状と評価・対応
第6回:失認症/失行症とその評価・対応
第7回:情動・社会的認知の障害とその評価・対応 
第8回:注意と遂行機能の障害とその評価・対応
第9回:発達と脳の老化
第10回:高齢者/認知症の評価・対応
第11回:小児の高次脳機能障害/発達障害の評価・対応
第12回:高次脳機能障害者の支援
第13回:チームアプローチ
第14回:確認試験とまとめ
第15回:全体の振り返り
教科書・参考書等
/Textbooks
【参考書】
緑川 晶,山口 加代子,三村 將 (編) 臨床神経心理学 [神経・生理心理学],医歯薬出版,2018年,ISBN-13 : 978-4263265611
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法
 平常点50%、授業実施後のレポート50%

【評価基準】
 授業で扱ったテーマを理解し、持論を展開できる。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
 レポート、リアクションペーパーにコメントを返す。
備考
/Notes
この授業は、公認心理師・臨床心理士として実務経験のある教員による授業であり、リハビリテーションセンター等での経験を活かして実践的授業を行うものである。
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【グループワークを取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目一覧へ戻る