シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 古代文学演習B/Japanese Literature: before the Heian Era (B) (Lecture)
担当教員(所属)/Instructor 萩野 了子 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 修士 国語国文学専攻専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 火/TUE 2
対象所属/Eligible Faculty 大学院文学研究科修士課程/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(前期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)言語・文学専攻/Graduate School of Liberal Arts Department of Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年
単位数/Credits 4
副題
/SubTitle
古事記を読む
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
奈良時代に編纂された日本神話・歴史書である古事記について、写本を確認しながら校訂作業を行い、そこで用いられている言葉を丁寧に調査し、それを通じて当時の人々の言語感覚や、信仰・世界観などを学んでいく。
上代文献の扱い方、適切な調査の仕方を習得し、先行研究を学び生かしながら自分なりの考えをまとめていく能力を育成することが目標である。
授業概要
/Course description
古事記の輪読を行う。担当者は古事記の写本を確認して校訂本文作成、辞典類を用いて語釈、注釈書類をまとめて解釈を行う。何か自分なりのテーマを見つけ、関連する先行研究にあたり、自説を構築する。発表内容について議論を行うと同時に、人に分かりやすく伝えるにはどう工夫すれば良いかについても議論を重ねていく。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス
第2回:上代文学史と古事記について
第3回:発表方法について
第4回:学生による発表①
第5回:学生による発表②
第6回:学生による発表③
第7回:学生による発表④
第8回:学生による発表⑤
第9回:学生による発表⑥
第10回:学生による発表⑦
第11回:学生による発表⑧
第12回:学生による発表⑨
第13回:学生による発表⑩
第14回:学生による発表⑪
第15回:前期のまとめ
第16回:学生による発表⑫
第17回:学生による発表⑬
第18回:学生による発表⑭
第19回:学生による発表⑮
第20回:学生による発表⑯
第21回:学生による発表⑰
第22回:学生による発表⑱
第23回:学生による発表⑲
第24回:学生による発表⑳
第25回:学生による発表㉑
第26回:学生による発表㉒
第27回:学生による発表㉓
第28回:学生による発表㉔
第29回:学生による発表㉕
第30回:年間のまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
発表者は、発表準備のため、授業外学習時間として8時間程度かかると予想される。
発表者以外の学生は、予習復習のため、授業外学習時間として2時間程度かかると予想される。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
中村啓信訳注『新版古事記 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫・2009年・978-4-04-400104-9)


【参考書】
授業中適宜指示する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
発表内容60%・討論への参加度40%

【評価基準】
発表内容:正しい手続きでの調査が出来ているか、自分の意見を分かりやすくレジュメにまとめ、受講者に伝えることが出来ているか。
討論への参加度:討論に積極的に参加したかどうか。
備考
/Notes
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】
【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る