シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2025/03/14 現在

科目名/Course title 近代文学演習A/Japanese Literature: since the Meiji Era (A) (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor 名木橋 忠大 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 修士 国語国文学専攻専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2025年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 月/MON 4
対象所属/Eligible Faculty 大学院文学研究科修士課程/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(前期)/Graduate School of Liberal Arts,大学院文学研究科博士課程(後期)言語・文学専攻/Graduate School of Liberal Arts Department of Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年
単位数/Credits 4
副題
/SubTitle
中原中也の詩を読む
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
中原中也の詩の読解を通して、詩の研究方法を修得すること。
授業概要
/Course description
中原中也の代表的作品を取り上げる。同時代の詩、小説、評論、他芸術、芸術思想、政治思想、社会状況などを調べることで読解を深めていく。
授業は演習形式で行う。受講者が少ない場合は、発表が半期で3~4回になることもありうる。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
前期『山羊の歌』から
1 ガイダンス
2 「春の日の夕暮」
3 「サーカス」
4 「朝の歌」
5 「臨終」
6 「帰郷」
7 「夕照」
8 「宿酔」
9 「少年時」
10 「寒い夜の自画像」
11 「汚れつちまつた悲しみに」
12 「つみびとの歌」
13 「雪の宵」
14 「時こそ今は……」
15 まとめ

後期『在りし日の歌』から
1 ガイダンス
2 「含羞」
3 「青い瞳」
4 「六月の雨」
5 「骨」
6 「夏の夜に覚めてみた夢」
7 「北の海」
8 「頑是ない歌」
9 「曇天」
10 「ゆきてかへらぬ」
11 「一つのメルヘン」
12 「言葉なき歌」
13 「また来ん春」
14 「月の光」
15 まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
発表担当でない受講者は事前配布される作品を熟読し意見をもった上で授業に参加すること(予習)。授業後は作品の特徴を再確認しておくこと(復習)。各回の授業外学習時間(予習・復習)には1時間程度かかると想定される。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
『中原中也詩集』(新潮文庫2000・4) ISBN 9784101290218

【参考書】
授業中に紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
1 口頭発表の内容 40%  
2 学期末レポートの内容 40%
3 質問や意見など授業への参加度 20%

【評価基準】
1と2は以下の3点を重視する。
⑴ 担当作品の言語表現を丹念に読み解いているか。 
⑵ 調査を作品解釈に反映させているか。
⑶ 結論に至る自身の見解が論理的に述べられているか。 

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
授業冒頭で前回の発表についての補足を行う。
備考
/Notes
この授業は、討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている。
この授業は、発表(プレゼンテーション)を取り入れている。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る