![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 修士論文指導/Master's Thesis Guidance |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 名木橋 忠大 (文学部国語国文学科) |
授業科目区分/Category | 修士 国語国文学専攻専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 通年/ONE-YEAR |
開講曜限/Class period | 月/MON 1 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 2年 |
単位数/Credits | 2 |
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
修士論文を完成する。 |
---|---|
授業概要 /Course description |
修士論文を完成するために、テーマの設定や先行研究の精査、資料収集の方法、論文の構成について学ぶ。原則として指導教員の個別指導によるが、適宜他分野の教員の指導を受けることとする。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
〈1年次〉 第1回:修士論文のテーマ設定について① 第2回:修士論文のテーマ設定について② 第3回:修士論文のテーマ設定について③ 第4回:先行研究の整理と吟味① 第5回:先行研究の整理と吟味② 第6回:資料収集の結果報告① 第7回:資料収集の結果報告② 第8回:論文の構成について① 第9回:論文の構成について② 第10回:研究計画についての発表① 第11回:研究計画についての発表①に対する指導 第12回:研究計画についての発表② 第13回:研究計画についての発表②に対する指導 第14回:総括(中間)① 第15回:総括(中間)② 第16回:テーマに基づく研究内容の発表① 第17回:テーマに基づく研究内容の発表①に対する指導 第18回:テーマに基づく研究内容の発表② 第19回:テーマに基づく研究内容の発表②に対する指導 第20回:テーマに基づく研究内容の発表③ 第21回:テーマに基づく研究内容の発表③に対する指導 第22回:テーマに基づく研究内容の発表④ 第23回:テーマに基づく研究内容の発表④に対する指導 第24回:テーマに基づく研究内容の発表⑤ 第25回:テーマに基づく研究内容の発表⑤に対する指導 第26回:テーマに基づく研究内容の発表⑥ 第27回:テーマに基づく研究内容の発表⑥に対する指導 第28回:テーマに基づく研究内容の発表⑦ 第29回:テーマに基づく研究内容の発表⑦に対する指導 第30回:総括 〈2年次〉 第1回:修士論文のテーマと全体の構成① 第2回:修士論文のテーマと全体の構成② 第3回:第1章の論点の整理と確認 第4回:第1章にかかわる先行研究の調査と確認 第5回:第1章にかかわる先行研究の検討 第6回:第1章についての報告と討論① 第7回:第1章についての報告と討論② 第8回:第1章の草稿の検討① 第9回:第1章の草稿の検討② 第10回:第1章の原稿の修正 第11回:第2章の論点の整理と確認 第12回:第2章にかかわる先行研究の調査と確認 第13回:第2章にかかわる先行研究の検討 第14回:第2章についての報告と討論① 第15回:第2章についての報告と討論② 第16回:第2章の草稿の検討① 第17回:第2章の草稿の検討② 第18回:第2章の原稿の修正 第19回:第3章の論点の整理と確認 第20回:第3章にかかわる先行研究の調査と確認 第21回:第3章にかかわる先行研究の検討 第22回:第3章についての報告と討論① 第23回:第3章についての報告と討論② 第24回:第3章の草稿の検討① 第25回:第3章の草稿の検討② 第26回:第3章の原稿の修正 第27回:各章の調整と論文原稿の修正 第28回:論文原稿の修正 第29回:論文が明らかにしたことと残された課題の確認 第30回:論文執筆を振り返って |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
指導を受ける際には、事前に質問内容(問題点)を整理しておくこと。 なお、以上は標準的な指導計画であり、論文の内容に応じて適宜変更する。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 特になし。 【参考書】 特になし。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 発表内容、提出物および平常点による。 【評価基準】 1)学術上の創意工夫が認められるものであること。 2)研究分野に関する知識が十分に備わっていること。 3)研究の目的と方法が適切であること。 4)論理的構成をとり、正確な記述であること。 5)研究が倫理的に適切であること。 |
備考 /Notes |
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】 【グループワークを取り入れている】 【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】 【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html