【報告】12/7(土)エデュテイメント大学「楽しくエコにクリスマスの準備をしよう」
2024年12月7日
日時:2024年12月7日(土)13:30~15:30
会場:3005教室
担当:初等教育学科の学生たちと教授 大貫麻美・准教授 川口潤子
2024年12月7日(土)の午後、初等教育学科の学生たちと大貫麻美教授・川口潤子准教授が、エデュテイメント大学を開催し、ご参加の小学校1・2年生の子どもたちや保護者の皆さまと、楽しくエコにクリスマスを迎える準備を行いました。
子どもたちは、牛乳パックの外側のフィルムを剥がした紙をちぎり、水と混ぜて手すきはがきを作ったり、ボンドで自分の手形を黒い紙に付け、細かく砕いた卵の殻をその上に振りかけて模様をつくり、シールや色紙を加えてサンタクロースや雪だるまなどを描いて、オリジナルのクリスマスカードを作ったりしました。
その他にも、中身を取り除いた丸い卵の殻を使ってオーナメントを作ったり、クリスマスや、紙、卵に関する絵本を見たりなど‥‥。
子どもたちだけでなく保護者の方も、とても楽しそうに参加してくださり、アドベントの季節らしい温かい時間となりました。
会場:3005教室
担当:初等教育学科の学生たちと教授 大貫麻美・准教授 川口潤子
2024年12月7日(土)の午後、初等教育学科の学生たちと大貫麻美教授・川口潤子准教授が、エデュテイメント大学を開催し、ご参加の小学校1・2年生の子どもたちや保護者の皆さまと、楽しくエコにクリスマスを迎える準備を行いました。
子どもたちは、牛乳パックの外側のフィルムを剥がした紙をちぎり、水と混ぜて手すきはがきを作ったり、ボンドで自分の手形を黒い紙に付け、細かく砕いた卵の殻をその上に振りかけて模様をつくり、シールや色紙を加えてサンタクロースや雪だるまなどを描いて、オリジナルのクリスマスカードを作ったりしました。
その他にも、中身を取り除いた丸い卵の殻を使ってオーナメントを作ったり、クリスマスや、紙、卵に関する絵本を見たりなど‥‥。
子どもたちだけでなく保護者の方も、とても楽しそうに参加してくださり、アドベントの季節らしい温かい時間となりました。