【OC情報】国語国文学科 WEBオープンキャンパスのご案内
2021年10月4日
6月・7月・8月と対面でオープンキャンパスが行われましたが、満員で予約ができなかった、遠方なので見合わせた等
様々なご事情でご参加いただけなかった方も多くいらっしゃかと思います。
そんな皆さまのために「国語国文学科 WEBオープンキャンパス」を企画いたしました。
本企画では国語国文学科での学びに触れていただければと、ミニ模擬授業をご用意いたしました。
【企画1】
宮本祐規子先生
「江戸時代の『桃太郎』を読む」 【動画】
江戸時代の和本を用いて「桃太郎」 を読んでみようという授業です。
流れて来ない桃!犬・猿・雉ではないお供!等、
現在広く知られている「桃太郎」 とは異なる箇所が多数あるんです。
実際の「桃太郎」の本を見ながら、 どんなお話なのか見ていきます。
←こちらをクリックしてください
【企画2】
名木橋忠大先生
「オープンキャンパス模擬授業から派生して」
オープンキャンパスでは、中原中也の詩「時こそ今は…」を、
中也自身の生涯やフランスの詩人ボードレールの詩を参照しながら 読み解きました。
背景を知ることで味わい深くなる、 文学研究の面白さをご紹介いただきました。
様々なご事情でご参加いただけなかった方も多くいらっしゃかと思います。
そんな皆さまのために「国語国文学科 WEBオープンキャンパス」を企画いたしました。
本企画では国語国文学科での学びに触れていただければと、ミニ模擬授業をご用意いたしました。
【企画1】
宮本祐規子先生
「江戸時代の『桃太郎』を読む」 【動画】
江戸時代の和本を用いて「桃太郎」
流れて来ない桃!犬・猿・雉ではないお供!等、
現在広く知られている「桃太郎」
実際の「桃太郎」の本を見ながら、

【企画2】
名木橋忠大先生
「オープンキャンパス模擬授業から派生して」
オープンキャンパスでは、中原中也の詩「時こそ今は…」を、
中也自身の生涯やフランスの詩人ボードレールの詩を参照しながら
背景を知ることで味わい深くなる、
そこで中也が用いた「引用」の方法は様々な詩人が試みています。
今回は新たに立原道造の恋愛詩を読み解いてみましょう。
←こちらをクリックして下さい
対面で行われたオープンキャンパスにご参加いただいた皆さまにも楽しんでいただける内容となっておりますので、ぜひご覧下さい。
また引き続き国語国文学科への質問も受け付けております。こちらからお寄せ下さい。
*教員の紹介などを国文公式Instagramで行っていますので、そちらもご覧下さい。

対面で行われたオープンキャンパスにご参加いただいた皆さまにも楽しんでいただける内容となっておりますので、ぜひご覧下さい。
また引き続き国語国文学科への質問も受け付けております。こちらからお寄せ下さい。
*教員の紹介などを国文公式Instagramで行っていますので、そちらもご覧下さい。