モリシタ ミサコ
森下 みさ子 教授
専門分野
児童文化、玩具文化
絵本もおもちゃもアニメやゲームも、大人と子どもが共有するものになってきました。そこに働いている<子ども>力を明らかにしていきたいと考えています。
自己紹介・学生へのメッセージ
目の前にいる小さい人たち(子ども)にも、わたしたちの心に住む「子ども」にも、社会や文化を突き動かしている<子ども>的なものにも、興味をもっています。絵本、アニメ、おもちゃ、キャラクター、ゲーム、子ども服にテーマパーク・・・わたしたちの周りには、なんと多くの<子ども>力が働いていることでしょう。その不思議さ、面白さにひかれて「追っかけ」をし続けています。
■学生へのメッセージ
大学そのものが、面白いものでいっぱいのおもちゃ箱のようなものです。どれだけ面白いものを発見して、面白がって取り組めるか、それが自分自身の発見にも他者とのかけがえのない出会いにもつながると思います。面白がり上手になってください。
担当科目 |
■児童文化学科
児童文化入門B おもちゃ論A・B 子どものイメージ 演習 卒論 ■大学院 児童文学専攻 児童文化特殊研究A:<子ども>表象と作品 |
---|---|
担当科目の内容 | ■児童文化学科 |
業績 |
■著書 ◇単著
・『江戸の微意識』(新曜社) ・『江戸の花嫁』(中公新書) ・『娘たちの江戸』(筑摩書房) ・『おもちゃ革命』(岩波書店) ◇共著
|
経歴 |
■経歴
聖学院大学児童学科准教授を経て、現在白百合女子大学人間総合学部児童文化学科教授。『わたしたちの江戸』により日本児童文学学会奨励賞受賞。 |