学びの内容
菅原 ますみ 教授

スガワラ マスミ

菅原  ますみ 教授(学科長)

専門分野

発達心理学 パーソナリティ心理学 発達精神病理学

自己紹介・学生へのメッセージ

 人のふるまいの個性とその人が置かれた環境とのマッチングによって、適応の良好さが変わります。長い人生のなかで、それぞれの時期により良い適応を作っていくためにはどんな条件が必要なのか、子ども期からの長期追跡研究によって検討を続けています。追跡研究はコストがかかり成果を得るのも難しいですが、多様な適応のかたちをデータから見ることができて、とても魅力的です。近年では、大規模な発達追跡研究が国内外で多く実施されてきており、興味深い知見が報告されています。講義やゼミのなかで紹介していきたいと考えていますので、関心のある方はぜひご参加下さい。
 趣味はクラシック音楽の鑑賞と旅行です。最近は植物を見ることも好きになり、白百合女子大学のキャンパスにて、伸び伸びと成長している美しい植物たちに会う日々をとても幸福に感じています。
担当科目
■人間総合学部 発達心理学科
心理学概論B
発達心理学基礎演習A・B
心理学実験Ⅰ
発達心理学演習C
心理学研究法Ⅱ
卒業論文

■大学院文学研究科 発達心理学専攻
心理支援に関する理論と実践B
研究指導
担当科目の内容
■人間総合学部 発達心理学科
◇心理学概論B◇
 心理学とは何か、本講義では「人の感情・行動の個人差とその発達、他者と関わる心のメカニズムを知る」を軸に、関連する心理学諸領域の知識や考え方について人間の社会生活に密接に関連するトピックスを取り上げて講義する。心理学の各論に進む前の前段階の授業として、心理学の面白さを実感できるよう丁寧に解説する。

◇発達心理学演習C◇
 子ども期の心理的な発達に対する家庭環境、保育・学校環境、地域環境、メディア環境の影響性について科学的に理解するための基礎的事項について学修する。子ども期の認知発達や社会情緒的発達、問題行動、精神障害の出現に関わる養育環境(家庭、保育・学校、地域、メディア環境)の影響性について、近年の心理学的知見に基づいて講義するとともに、関連する基礎的・古典的な重要英語文献を割り振り、発表・討論をおこなう。
 また、子どもの問題に関する気になったニュースについて毎回レポーターが報告をおこない(新聞記事やネットニュース、雑誌、読んだ本等、情報源・ニュースが報じられた日時等を明示し、トピックスの概要のメモとコメントを記載した資料を作成し報告する)、子どもの養育環境に関する現代日本の状況や課題についての多角的な理解を深める。

■大学院文学研究科 発達心理学専攻
◇心理支援に関する理論と実践B◇
 子ども期から成人期・老人期に至る生涯発達のなかで生じる様々な問題行動や精神症状について、その予防や早期発見・早期介入のためには、適切なアセスメントがおこなわれることが重要である。本科目では、情動と社会性の健全発達の様相を踏まえ、逆境要因によって引き起こされる関係性不全や心理的危機、心的外傷の現れ方といった問題の発生機序について発達精神病理学的な視点から理解を深め、年齢段階に応じた支援のためのアセスメントの観点と方法を修得する。
業績
■著書
  • 『個性はどう育つか』菅原ますみ著, 大修館書店, 1-223(2003年)
  • Applied Developmental Psychology: Theory, Practice, and research from Japan (Advances in Applied Developmental Psychology). Schwalb, D.W., Nakazawa, J., & Schwalb, B.J. (eds.) IAP. Maternal employment and child development in Japan: A twelve-year longitudinal study. Sugawara, M. 225-240(2005年)
  • 『発達精神病理学:子どもの精神病理の発達と家族関係』菅原ますみ監訳(E.Mark Cummings, Patrick T. Davies, Susan B. Campbell 著)ミネルヴァ書房, 1-558(2006年)
  • 『誕生から死までの人間発達科学 第3巻 子どもの発達危機の理解と支援—漂流する子ども—』酒井朗・青木紀久代・菅原ますみ編著, 金子書房, 3-19(2007年)
  • 『保育の質と子どもの発達~アメリカ国立小児保健・人間発達研究所の長期追跡研究から~』菅原ますみ・松本聡子訳, 日本子ども学会編集(National Institutes of Child Health and Human Development著)赤ちゃんとママ社, 1-94(2009年)
  • 『発達科学ハンドブック第2巻 研究法と尺度』, 日本発達心理学会編, 新曜社, 「17章 発達精神病理学との関係でみた研究法」213-228(2011年)
  • 『お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム 格差センシティブな人間発達科学の創成 1巻 子ども期の養育環境とQOL』菅原ますみ(編), 金子書房, 1-184(2012年)
  • 『縦断データの分析I —変化についてのマルチレベルモデリング—』菅原ますみ監訳, (Singer, J. D., & Willett, J. B. 著)朝倉書店, 1-352(2012年)
  • 『縦断データの分析Ⅱ イベント生起のモデリング』菅原ますみ 監訳 (Singer, J. D., & Willett, J. B. 著)朝倉書店, 1-638(2014年)
  • 『児童心理学の進歩 53』「貧困と子どものQOL」菅原ますみ, 金子書房, 221-241(2014年)
  • 『貧困と保育』秋田喜代美・小西祐馬・菅原ますみ編著, かもがわ出版, 「子どもの発達と貧困 低所得層の家族・生育環境と子どもへの影響」195-220(2016年)
  • Frontiers in Developmental Psychology Research: Japanese Perspectives. 日本発達心理学会編, 監修者 岩立志津夫・子安増生・根ケ山光一, Developmental Psychology in Japan: Developmental Follow-up Studies. Sugawara M, Matsumoto S, Sakai A, ひつじ書房, 97-109(2016年)
  • 『その叱り方、問題です!』菅原ますみ著, 主婦の友社, 1-192(2016年)
  • 『夫と妻の生涯発達心理学』宇都宮博・神谷哲司編著, 福村出版,「第2節 子どもの青年期への移行、巣立ちと夫婦関係」158-172(2016年)
  •  Parental well-being: Satisfaction with work, family life, and family policy in Germany and Japan. Barbara Holthus, Hans Bertram(eds.), IUDICIUM. Parental health, personality, and life-satisfaction. Sugawara M, Matsumoto S, 197-221(2018年)
  • 『日本子ども資料年鑑』KTC中央出版, 社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会愛育研究所編,「巻頭特集 子どもとメディア~乳幼児・児童生徒のメディア接触や依存の実態」16-21 (2020年)

■論文
(英文)
  • Trajectories of Early Television Contact in Japan: Relationship with Preschoolers’ Externalizing Problems. Sugawara M, Matsumoto S, Murohashi H, Sakai A, Isshiki N, Journal of Children and Media 9, 453-471, 2015.
  • QOL and sociodemographic factors among first-time parents in Japan: a multilevel analysis. Yoshitake N, Sun Y, Sugawara M, Matsumoto S, Sakai A, Takaoka J, Goto N, Quality of Life Research 25, 3147–3155, 2016.
  • Quality of life in Japanese couples during the transition to parenthood. Sun Y, Yoshitake N, Sugawara M, Matsumoto S, Sakai A, Takaoka J, Goto N, Journal of Reproductive and Infant Psychology 37, 161-175, 2019.
  • Parental Education and Genetics of BMI from Infancy to Old Age: A Pooled Analysis of 29 Twin Cohorts. Silventoinen K, Jelenkovic A, Latvala A, Yokoyama Y, Sund R, Sugawara M, Tanaka M, Matsumoto S, et al. Obesity 27, 855-865, 2019.
  • Genetic and environmental influences on human height from infancy through adulthood at different levels of parental education. Jelenkovic A, Sund R, Yokoyama Y, Latvala A, Sugawara M, Tanaka M, Matsumoto S, et al., Scientific Reports 10, 2020.
(和文)
  • 子どもの問題行動の発達:Externalizingな問題傾向に関する生後11年間の縦断研究から,菅原ますみ・北村俊則・戸田まり・島悟・佐藤達哉・向井隆代, 発達心理学研究10, 32-45, 1999.
  • 夫婦関係と児童期の子どもの抑うつ傾向との関連-家族機能および両親の養育態度を媒介として-, 菅原ますみ・八木下暁子・詫摩紀子・小泉智恵・瀬地山葉矢・菅原健介・北村俊則, 教育心理学研究50, 129-140, 2002.
  • 改訂・自己知覚尺度日本語版の作成-児童版・青年版・大学生版を対象として-, 眞榮城和美・菅原ますみ・酒井厚・菅原健介, 心理学研究78, 182-188, 2007.
  • クオリティ・オブ・ライフと子ども期の発達, 菅原ますみ, 日本小児看護学会誌24, 56-63, 2015.
  • 小児期逆境体験とこころの発達-発達精神病理学の近年の研究動向から-, 菅原ますみ,精神医学61(10), 1187-1195, 2019.
  • 3歳未満時での母親の就業-養育態度を媒介した子どもの行動特徴との関連-, 菅原ますみ・松本聡子・酒井厚・高岡純子・持田聖子・後藤憲子, チャイルドサイエンス19, 39-44, 2020.
経歴
■経歴
1987年  3月 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程(心理学専攻)
        単位取得満期退学
1990年  7月 東京都立大学大学院人文科学研究科 心理学 文学博士 取得
1987年  4月 湘北短期大学幼児教育科 専任助手
1989年  4月 湘北短期大学幼児教育科 専任講師
1995年  2月 国立精神・神経センター精神保健研究所 社会精神保健部
        家族・地域研究室長
2002年  4月 お茶の水女子大学文教育学部 助教授
2006年12月 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科 教授
2021年  4月 白百合女子大学人間総合学部発達心理学科 教授
        お茶の水女子大学 名誉教授

■資格
 専門社会調査士

■所属学会
 日本心理学会、日本発達心理学会、日本パーソナリティ心理学会、日本子ども学会、
 日本双生児研究会
Page Top