
タカハシ タカシ
髙橋 貴志 教授
専門分野
幼児教育学 保育学
自己紹介・学生へのメッセージ
「保育」を理解するためには、多様な学問分野(心理学、社会学、教育学、哲学、児童文学、医学など)からの知見を複合的に活用しながら考えていくことが不可欠です。苦手な分野に対して食わず嫌いにならず、様々な方面に旺盛な好奇心を発揮されることを望みます。
担当科目 |
■人間総合学部 初等教育学科
保育原理 保育者論 子育て支援 初等教育基礎演習A 保育実習 I 初等教育演習 領域環境 保育体験ⅡA 保育実習指導ⅠA・ⅠB 保育・教職実践演習 卒業研究 |
---|---|
担当科目の内容 | ■人間総合学部 初等教育学科 ◇保育原理◇・◇保育者論◇ 保育という営みの特性について、保育理念、保育史、保育制度、幼稚園や保育所、認定こども園における保育実践など様々な切り口から学びます。保育者論では、保育者の専門性について問い直しを行い、現代の保育者や保育現場が抱える諸問題を解決する手だてについて考えます。 |
業績 |
■著書
■業績
|
経歴 |
■出身
埼玉県大宮市(現さいたま市) ■学歴 埼玉県立春日部高等学校 →中央大学文学部哲学科教育学専攻 →東京学芸大学大学院学校教育専攻幼児教育学講座 ■職歴 聖セシリア女子短期大学幼児教育学科 →白百合女子大学児童文化学科発達心理学専攻 →白百合女子大学人間総合学部初等教育学科 ■所属学会 日本保育者養成教育学会(理事)・日本保育学会・日本教育学会・日本乳幼児教育学会・こども環境学会・日本子育て学会(理事) ■社会的活動 ・全国保育士養成協議会保育士養成研究所副所長 ・調布市子ども子育て会議会長 ・新宿区子ども子育て会議会長 ・文京区子ども子育て会議副会長 ・目黒区子ども施策推進会議副会長 ・学校法人由田学園理事 ・社会福祉法人桐仁会理事 ・社会福祉法人宮原ハーモニー評議員 |