教育実践上の主な業績 |
年月日 |
概要 |
【1.教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)】 |
映画・小説・絵本の活用 | 2004年4月~ | 「臨床心理面接特論」では、精神分析の複雑な概念を理解するために、 映画、小説、絵本の素材を用いて説明した。 |
臨床現場での実習 | 同上 | 「精神医学実習」において、精神医学で学んだ知識を基に精神病院等での2週間の実習を行なう。これによって、知識と実践が結び付き、臨床心理士として基本的な技術を習得することができる。 |
英語原著の詳細な原文購読と出版 | 同上 | 「発達心理学特論・研究」では英語原著を詳細に翻訳し、さらに授業外で訳文を洗練させ、一般に出版することを目的にしている。こうした動機により、より厳密に原著に取り組む態度が認められる。すでに、2008年「こどものこころのアセスメント」が出版され、間もなく「自閉症の精神病展開」が近刊予定である。 |
臨床実習による実践 | 同上 | 「臨床心理実習」「発達臨床実習Ⅱ」では、大学付属の発達臨床センターを受診する実際の臨床ケースに陪席することで、実際の心理アセスメントを学ぶ。さらに、心理テストを行なうことで、さらなるケースの理解を裏付ける。また、実際にケースの担当として、心理療法に関わることで、実践を学ぶ。 |
英語原著への入門 | 同上 | 学部講義である「発達心理学演習ⅠB」では、フロイトの英文原著に触れることで、専門知識への入門となる。 |
症例検討 | 同上 | 「臨床心理特論」では、博士課程、すでに臨床現場で就労している臨床心理から実際のケース報告を行い、スーパーヴィジョンを行なった。これによって、より詳細な臨床現場での実践の理解に役立てた。 |
ロールプレイによる実践 | 同上 | 「精神医学特論・研究」において、一般的な精神医学の講義だ けでは分かり難く、学生に予診、患者役を演じさせることにとり各疾患の理解を深めた。 |
臨床現場からの報告による講義 | 同上 | 「臨床心理面接特論」は臨床心理士育成のコースであり、卒業後の進路 は多彩であり、スクールカウンセラー、養護施設、病院勤務など異なり、それの職場で特殊性を現場で就労する臨床心理士に報告してもらうことで、 具体的なイメージを抱かせた。 |
【2.作成した教科書、教材、参考書】 |
「こどもの精神分析」(単著:岩崎学術出版社) | 2006年8月31日 | 我が国では遊戯療法というこどもと遊ぶだけのセラピーが一般 的であるが、クラインはこどもの無意識やメッセージを読み取ることで、プレイテクニックを確立した。本書ではクライン派のこどもの精神分析に関して総合的に紹介し、実践に関して論じた。 |
「こどものこころのアセスメント」 (監訳:岩崎学術出版社) | 2007年10月19日 | 英国の子どもの精神分析だけでなく、心理的アセスメントの紹介書であるが、我が国の実践でも応用可能な書である。 |
「自閉症の精神病への展開」(監訳:明石書店) | 2009/6/11 | 自閉症の子どもが思春期、成人と発達するにつれて、こころの病的な発達に関して論じ、本書は精神分析的観点から詳細な記述が成され、成人の発達障害者の理解に大きく貢献する。 |
「母子臨床の精神力動-精神分析・発達心理学から子育て支援に-」監訳:岩崎学術出版社) | 2011/11/9 | 本書は英国で子育て支援の専門家を育成する際のテキストであり、精神分析、発達心理学の必須な論文が集められている。これは、我が国でも子育て支援の専門家が、専門職としての地位を確立することへの大きな貢献となる。 |
「こどもの精神分析Ⅱ」(単著:岩崎学術出版社) | 2012/5/28 | 「こどもの精神分析」の続編として、現代のこども、両親などの問題をクライン派の観点から論じた。特に、こどもの精神分析アセスメント、発達障害、被虐待児を中心に論じ、こどもの精神保健上に有用である。 |
「トーキング・キュア-ライフステージの精神分析」(監訳:金剛出版) | 2013/3/20 | 英国BBCで6回シリーズで放映された現代の精神分析に関するテキストである。本書はライフステージに関わる多彩な場面での精神分析の有用性を論じている。脳科学が発達する現在にあっても、精神分析の実践が有用であることを示している。 |
【3.教育方法・教育実践に関する発表、講演等】 |
第95回日本小児精神神経学会 | 2006年6月17日 | 乳幼児観察の実践と方法 |
第54回日本小児保健学会 | 2007年9月22日 | センダックの絵本から読み取る子どもの心的世界 |
東京成徳大学子ども学部公開講座 | 2008年8月2日 | 『千と千尋の神隠し』から読む前思春期の少女の心的発達 |
日本描画テスト・描画療法学会第18回大会 | 2008年9月20日 | こどもの描画に対するクライン派の理解 |
【4.その他教育活動上特記すべき事項】 |
練馬教育相談所への指導 | 2008年度より継続 | 練馬区の4か所の教育相談所への臨床指導 |
墨田区教育相談所 | 2010年度より継続 | 墨田区教育相談員への臨床指導 |
中野区教育委員会 | 2012年度より継続 | 就学前判定における精神科医としての助言等 |
新宿区就学前健診 | 2017 | 就学前の子どもの発達の評価と適正な教育的配慮 |