» サイトマップ・参考文献
  創立者/ ルイ・ショーヴェ神父  l'Abbé Louis Chauvet

ルヴェヴィルの小教区は数年来、主任司祭の交替が相次ぎ、見捨てられたも同然の状態にあったので、献身的で善良な人情の厚い、常住の司祭が期待されていた。

ルイ・ショーヴェ師が主任司祭としてこの村に着任したのは、1694年6月であった。


ルイ・ショーヴェ師の生い立ち

彼は1664年2月16日、南仏プロヴァンス地方のエックス教区にある小さな町ペルテュイ Pertuis (現在のアヴィニョン教区) に生まれ、翌日、聖ニコラ教会で受洗した。
父ノエル・ショーヴェは商人であった。母マルグリット・ド・ラ・フォレとの間には、9人の子どもがあり、ルイは7番目であった。記録には、ルイ、ジョゼフ、アントワーヌの3人の息子と2人の娘ジャンヌ、ジュヌヴィエーヴの名が見られる。

 
ルイ・ショーヴェ師が受洗した聖ニコラ教会 (左:外観 右:内部) 

父ノエル・ショーヴェは裕福な商人で、羊毛の毛すき工、毛織物の織工でもあり、市で重要な立場にあった。彼はペルテュイの判事を勤め、次にサン・ジャック病院の責任者になり、サン・オノラ協会の責任者に選出され、サン・アントワヌとサン・ブレーズ協会の責任者で、その他に今日の組合に匹敵する幾つかの協会の会員でもあった。
彼は子どもたちの将来のために、自宅の前の家を購入した。その上、彼は土地とペルテュイに点在するブドウ畑も持っていた。種々の資料から、この家族は子どもたちにはかなりの教育を与えるゆとりはあったようである。

ルイ・ショーヴェは、1685年11月、21歳のときに、司祭職を強く望んでペルテュイを離れた。その11月19日に、ノエル・ショーヴェ氏は息子ルイのために神学院の学費・寮費を負担するという保証書に署名している。(この書類は司祭職を志願する者に求められる費用を保証するために必要なものであった。)

ルイ・ショーヴェは、トレント公会議(1545年-1563年)後の重大な霊的刷新の時代に、
神学校に入学している。彼はフランス派の霊性を身につけ、蔵書からも分かるように、
当時としては教養の高い博学な人であった。

1688年3月13日、アヴィニョンの大司教の宮殿内聖堂において、アヴィニョンの大司教でシャルトル会修道士、アレクザンドル・ドゥ・モンテカティニ師によって叙階された。

ショーヴェ師は1690年8月から1692年1月まで、パリ近郊ヴァル・ドワーズ県のセルジの聖クリストフ教会で、1692年10月から1694年5月まではウール・エ・ロワールのシャンプロン・アン・ガティヌのサン・ソヴー教会で助任司祭として勤めていたことが教会の名簿に記録されている。
最後に1694年6月ルヴェヴィル・ラ・シュナールに着任した。


ルヴェヴィルに着任

ショーヴェ師がルヴェヴィルに着任する以前のことについて、細かいことは分からない。
家族についての公的書類から神学博士であったことは確かであるが、
どこで学位取得を準備されたのかはわからない。
また、ローマの任命によって、故郷から遠く離れたシャルトル教区のルヴェヴィルに
赴任したが、その経緯についても詳らかではない。
しかし、師は妹ジュヌヴィエーヴを伴って着任しており、最初から全力をあげてこの村の人たちのために尽くそう、生涯を捧げよう、という意気込みであったことが感じられる。

師はシャルトル教区の司祭ではなかったので、10分の1税をはじめ、
司祭として得る収入をシャルトルの司教に納める義務はなく、
従って、それらを広く教会のために使用できた。

師がまず手掛けたのは、50年近く手入れもされず、崩壊寸前の状態にあった
司祭館の補修工事であった。

当時、この村に来た主任司祭のなかには、隣接する領主の館に数部屋を借りて
牧者の務めを果たす者もあり、好ましいことではなかった。
師は遺言書の中で、「私は着任早々、司祭館を自費で補修し、拡張もしました。


ルイ・ショーヴェ師の生まれ故郷ペルテュイ


ルヴェヴィル村の教会


司祭館


ショーヴェ神父の蔵書

    
ショーヴェ神父が愛していた楽器
「スピネッタ」 (鍵盤付きの楽器)



» ルヴェヴィルの教会と司祭館
(写真で辿るルーツ)
これは私の後継ぎ者が、後で大きく手を加えないでも済むようにしたかったからです。」と記している。

師を理解するものの一つに、彼が残した見事な蔵書がある。神学、聖書学の書物および教父たちの著作からなる176冊は、
師の学識、教養ともに豊かで、よく勉強し、研究心が旺盛であったことを証明するものと言われる。
(注:この時代には、教区司祭が生涯に持つ本は平均して3~4冊だった、との記録がある。
ショーヴェ師の遺言でのちにこれらの本は、シャルトルの神学校に寄贈された。)


子どもの教育と病者への愛の奉仕・・・ “学校の娘たちの会” の創立

ショーヴエ師は、行きつく所まで進んだ貧困と、その結果とも言える恐ろしい無知とに直面し、
そこに、まず第一に着手すべきことを看てとった。
師は、みずから労働して貧しい人たちの救済に献身するかたわら、教区民を奮起させて、
自分の力で苦難の打開を試みさせるように働きかけた。
そして、1つの計画を立てた。
子どもたちに読み書き、キリストの教え、そして裁縫を教える学校と、病人に愛の奉仕をする恒久的組織とをつくろうと。

しかし、その計画を推進させる具体的、物的可能性があるわけではなかった。
しかしながら、師はルヴェヴィルに着任してわずか10か月後に自分の計画を公表し、
教区民の意見の調整を粘り強く行いながら好機の到来を待っていた。

「1695年4月18日の午後、司祭館に教会財産管理委員会の支出係3名に集まってもらいました。
この委員会から教会の土地の一部を借り、その収入を学校の教員の生活費に当てることにしました。」
借りた土地の一部を貸し、学校の教師を依頼するに足る収入の目途がたったのである。
ショーヴェ師の計画実現まで、これ以降も険しい道のりが続くことになるが、
その第一歩が記されたのであった。

師は、今までの経験から推して、この仕事を理想的に成しとげるには、
敬虔で献身的な婦人たちの協力がどうしても必要である、と確信していた。
師は幾人かの娘たちを集めて、
これまで教育を受ける機会がなかった村の女の子たちのために、
彼女たちが学校の先生になれるように努めた。
そして、この娘たちは夕方には病人の世話に出かけて行くのを日課とした。
こうしてショーヴェ師は、1696年から “学校の娘たちの会” の創立者となったのである。


神学博士であった彼は、数人の学生に哲学を教えていた。
学生の中に、ショーヴェ神父に倣って司祭になろうと、
ペルテュイから来た彼の甥が3人いた。
Topic: 2010年現在、ペルテュイ出身でジャン・リュック・ショーヴェという神学生が、ショーヴェ師と同じくアヴィニョンの神学校で勉強している。
彼がショーヴェ師の血縁にあたるのかは、残念ながらつまびらかではない。

ジャン・リュック・ショーヴェ神学生


ショーヴェ師は遺言の中で、「学校のよい教師を育てるために貧しい娘たちを集めた」と記している。
それに先立つ第6条で、師は「ルヴェヴィルの娘たちの共同体」についての自分の意向を明確にしている。
マリ・ミショーとマリ・アンヌ・ドゥ・ティイの死亡証明書の中でもこの意向は明確にされている。

ルイ・ショーヴェ師の書き残したものは遺言以外には何一つない。
その遺言書から分かることは、本会の創立者は謙遜な人であり、貧しい人びとを愛し、
始めた仕事に偉大な関心をもって自分の財産を注いでいた、ということである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

遺 言

第3条 神がこの世から私を取り去られるとき、主任司祭の通常の場所である中央祭壇の前、内陣に、
私の遺体を埋葬してください。ただし大きな儀式は避けてください。
第4条 私の逝去の日または翌日に2回ミサを捧げてください。それに招く司祭の人数は5人までとし、
なおローソクもごく普通にお願いします。
第5条 できるだけ早い時期に普通のミサを200回、教区司祭またはシャルトルの修道司祭で
ミサの依頼を受けることが少ない方がたに、捧げていただいてください。
第7条 私が所有するすべての書籍をシャルトルの大神学校に運び、教区の貧しい聖職者たちに
分配することをお願いし、かつ命じます。
追伸  1710年6月15日(師が亡くなる6日前): 
       私の弟子、ルーヴレイの助任司祭ジョルジュ・ミノー神父は、私が通常行っていた
       私の教区の貧しい人びとへの愛徳の仕事を来年8月まで続けてください。



ルイ・ショーヴェ師を記念するプレート



Ici fut baptisé, le 17 Fébrier 1664
Louis CHAUVET
né à Pertuis

Fils de Noé et Marguerite de LA FOREST
Prêtre, ordonné en Avignon le 13 Mars 1688

Curé de Levesville-la-Chenard en Eure et Loir
de 1694 à  t 1710,
fondateur, en 1696, de la Communauté des
Soeurs de St Paul de Chartres.

En ce début du XXIe siècle
4000 Soeurs missionnaires
sont actuellement présentes dans 35 pays.

Gloire à toi Seigneur !


 

2008年、ルイ・ショーヴェ神父の生まれ故郷ペルテュイ
の聖ニコラ教会内に、ショーヴェ師を記念するプレートが
掲げられた。
“シャルトル聖パウロ修道女会の創立者ショーヴェ師が、
この教会で洗礼を受け・・・・・”と、師の略歴が記されている。(上)  写真右側の花が飾られてあるのは洗礼盤。

(左は、記念プレートに刻まれているフランス語の文面)
   《 メニュー 》 » ホーム
1. 発祥の地

ルヴェヴィル・ラ・シュナール
2. 創立者

ルイ・ショーヴェ神父
3. 修道会

1) 揺籃の家
2) 共同創立者
3) シャルトルへ
4) 海外宣教
5) 会の精神
6) 修道服の変遷
4. 日本における歩み

 1) 来日の背景
 2) 日本での始動/函館
 3) 東 京
 4) 新 潟
 5) 仙 台
 6) 盛 岡
 7) 八 代
 8) 片 瀬
 9) 強 羅
10) 鶴見・山形・他
5. 写真で辿るルーツ

1) ボース地方
2) ルヴェヴィルの教会
3) 揺籃の家
4) シャルトル大聖堂
5) シャルトルの母院
▲ページトップへ