![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2024/03/14 現在 |
科目名/Course title | 社会と倫理Ⅱ/Social Ethics Ⅱ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 今村 純子 (基礎教育センター) |
授業科目区分/Category | 共通科目 |
授業形態/Type of class | 講義・演習 |
開講期/Semester | 2024年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 金/FRI 4 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
美的判断力の可能性 |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
想像力と創造力の奥行きを伸長させることを目標としています。 |
授業概要 /Course description |
広義における耽美主義文学作品および映像作品を通して、わたしたちの生において、どのようなものが美でありうるのかを探究し、美的判断力の可能性を考察します。 扱う作家は、ボードレール、オスカー・ワイルド、リルケ、テオフィル・ゴーティエ、アナイス・ニン、ヴァージニア・ウルフ、永井荷風、泉鏡花、寺山修司、折口信夫、森茉莉、松浦理英子などです。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回 イントロダクション 第2回 ボードレール『パリの憂愁』 第3回 永井荷風『濹東綺譚』 第4回 ワイルド『サロメ』 第5回 泉鏡花『外科室』 第6回 アナイス ニン『アナイス・ニンの日記』 第7回 森茉莉『私の美の世界』 第8回 ゴーチエ『死霊の恋』/『ポンペイ夜話』 第9回 折口信夫『死者の書』 第10回 リルケ『若き詩人への手紙』 第11回 寺山修司『誰か故郷を想はざる』 第12回 ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』 第13回 松浦理英子『葬儀の日』 第14回 まとめと補足(1) 第15回 まとめと補足(2) |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
◇本講義は、4時間程度の事前・事後、学習を想定しています。 ◇質問等は、授業終了後およびE-mailで対応します。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 プリントを配布します。 【参考書】 適宜指示します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
受講態度・積極性(40%)+学期末レポート(60%) 【評価基準】 学期末レポートは、文献読解能力および受講者独自の視点があらわされているかどうかで判断します。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題などにコメント等を返す。 |
備考 /Notes |
要素Ⅲ(基礎的素養) |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html