シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2021/10/30 現在

科目名/Course title クリティカル・ライティング入門/Introduction to Critical Writing
担当教員(所属)/Instructor 山梨 有希子 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 共通科目 
授業形態/Type of class 講義・演習
開講期/Semester 2021年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 木/THU 1
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
アカデミック・リテラシーを身に着ける
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
論証型レポートの構造を理解し書くことができるようになることを到達目標とします。

この授業は、ディプロマポリシーの「時代を超えて普遍的に求めれる深い教養と知性、自己を発見する心を持つ自律した女性になるための基礎的な能力を身につけている」に対応しています。
授業概要
/Course description
レポートとは何か、何をどのように書けばよいのか、実際のレポート(論文)を読みながら、また、課題として提出されたみなさんの文章を素材にして用いつつ考え、実践していきます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:オリエンテーション/授業の進め方・成績評価について
第2回:レポートとは――形式から考える
第3回:結論とは――何を書けばよいのか
第4回:第3回までのまとめ・フィードバック・質疑応答
第5回:序論とは――何を書けばよいのか
第6回:テーマとは①――問いの出し方
第7回:テーマとは②――文献の読み方、集め方
第8回:第7回までのまとめ・フィードバック・質疑応答
第9回:本論とは――何を書けばよいのか
第10回:事実と意見と推測のあいだ
第11回:根拠と理由――同じなのか違うのか
第12回:引用とは――なぜ必要か
第13回:第12回までのまとめ・フィードバック・質疑応答
第14回:試験(授業時間内にレポート作成)とまとめ
第15回:試験のフィードバックと総括
準備学習・履修上の注意
/Notices
(予習)他の受講生の提出課題に目を通し、自分なりに推敲・校正を行う。
(復習)授業内容を受け、予習で行った推敲・校正との違い、どこをどう直すとよいのかなどを考えなおしてみる。

各授業における予習復習時間数の平均は4時間程度を想定しています。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
特になし。毎回資料を配付します。
【参考書】
授業内容に応じて指示します。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
授業への参加度(60%)、学期末試験(40%)により総合的に評価します。
【評価基準】
授業への参加度:授業中に課される課題(次の授業の教材となるもの)を期限内に確実に提出している。
学期末試験:授業を通して身に着けたアカデミック・リテラシーにのっとったレポートが書けている。
【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
学期末試験については採点後返却し、個別にフィードバックを行う。
備考
/Notes
【要素Ⅱ(学問の作法)】
この授業は反転授業として実施します。

科目一覧へ戻る