![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2024/03/14 現在 |
科目名/Course title | 女性と文学/Women and Literature |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 藤田 和美 (基礎教育センター) |
授業科目区分/Category | 共通科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2024年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 金/FRI 3 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
表現におけるジェンダー |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
この授業では、国内外の文学を中心とした文化現象や大衆芸能を取り上げ、作品を具体的に読み進める。特に日本社会における、女性の役割と問題について、女性たちがそれをどのように乗り越えようとしてきたのか、女性たちの夢と実践を作品を通じて理解します。 |
授業概要 /Course description |
文学を中心とした、様々な文化現象や大衆芸能において、女性はどのように活動を展開してきたのか。また恋愛・結婚・子育て・仕事など、女性をめぐる社会問題はどのように物語化されているのか、国内外の作品を比較参照しながら女性像やテーマを考察する。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:表現とジェンダー 第2回:シンデレラ~理想の女性像の変遷~ 第3回:SFとトランス・ジェンダー 第4回:女性探偵小説 第5回:作家の性別問題 第6回:表現の中の女性と仕事 第7回:表現の中の恋愛と結婚 第8回:表現の中の家事と子育て 第9回:表現の中の児童虐待 第10回:表現の中のDV (ドメスティック・バイオレンス) 第11回:表現の中の性暴力 第12回:表現の中の美容整形・ダイエット 第13回:表現の中の嗜好品 第14回:表現の中の女性の政治参加 第15回:試験とまとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
授業で扱う作品は読んでおくこと。各回の授業外学習時間(予習・復習)は平均4時間程度かかると想定される。毎回、授業時にリアクションペーパーに感想を書く。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】特に指定しない。 【参考書】授業時に随時紹介する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 学期末試験(50%)と各授業時に提出する感想(50%)により評価する。 【評価基準】 ◆学期末試験 : 授業で扱ったテーマに関する問題に解答できる。 ◆各回に提出する感想 : 授業で扱ったテーマを理解し、論理的に持論を展開できる。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 各授業時冒頭に前回のリアクションペーパーへの意見についてコメントを返す。 |
備考 /Notes |
要素Ⅲ(基礎的素養) |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html