![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | インターンシップA/Internship (A) |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 山本 みどり (文学部英語英文学科) |
授業科目区分/Category | 共通科目 |
授業形態/Type of class | 実習 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 集中/INTENSIVE |
開講曜限/Class period | 外/OTR |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
副題 /SubTitle |
将来に繋げる実習にするために |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
実務実践型のインターンシップは、実習への意欲と目的意識により、得られる成果が大きく異なります。実習に日数をかける分、確実に将来に繋がるインターンシップになるように“必須知識”と“考え方”の習得を目指します。 |
授業概要 /Course description |
将来に繋がるインターンシップにするために、事前研修・実習・事後研修の3ステップで授業を行います。事前研修では、実務実践型インターンシップにおいて、企業が求めるマナーの習得・企業理解・仕事理解・目標の明確化を実施。企業での実習後、事後研修としてふりかえりと成果発表会を実施します。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回~第3回 事前研修 第1回 インターンシップマナー講座 身だしなみ・立居振舞・言葉遣い・電話応対・ビジネス文書 第2回 企業研究・仕事理解 実習先企業研究・仕事研究 第3回 将来に繋げる実習にするために 自身のコミュニケーションスタイルを理解する・目標設定 第4回~第13回 企業での実習 第14回~第15回 事後研修 実習ふりかえり・成果発表会 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
各回の授業外学習時間(予習・復習)は合計1時間程度と想定されます。 【授業外学習の内容】 予習:実習までに事前研修の内容を実践できるようにする 復習:実習をふりかえり、事後研修の内容を基に得たものを就職活動に活かす |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 授業内にて適宜指示する 講師が作成する資料を使用 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業内課題(30%) 授業への主体的参加度(20%) 実習期間中の勤務評価(50%) 【評価基準】 授業内課題への積極的な取り組み姿勢 実習期間内の取り組み姿勢 授業や課題への感想・質問 【課題に対するフィードバックの方法】 感想や質問を共有し、ディスカッションを実施 発表会資料へのコメント |
備考 /Notes |
この授業は、企業の現役採用・教育担当、そしてキャリア教育コンサルタントとしての実務経験のある教員による授業であり、インターンシップ生に求められる能力を、実践を基本として指導します。 この授業には次の要素を取り入れています。 【グループディスカッション】 【グループワーク】 【プレゼンテーション】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html