シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2022/09/16 現在

科目名/Course title ビジネス・コンピュータスキル/Business Computer Skills
担当教員(所属)/Instructor 三日市 紀子 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 共通科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2022年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 金/FRI 2
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
https://cs.shirayuri.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowExecutionKey=_c227B15EE-8791-2199-F580-42B480B4D087_k2DD52C77-B4D6-3631-9EBF-790C6D01CB9D#tabs-1
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
さまざまな事例に基づいたアプリケーション(主に、Excel、Access、PowerPointを使用する)の演習を通して、コンピュータの実践的技術を身につけることを目的とする。
この授業はディプロマポリシーの「時代を超えて普遍的に求められる深い教養と知性、自己を発見する心を持つ自立した女性になるための基礎的な能力を身につけている」に対応している。
授業概要
/Course description
コンピュータの実践的演習が中心となる授業である。例えば、「大量のデータを表計算ソフト(Excel)の様々な関数を用いて、効率的に処理をする」や「データベース管理ソフト(Access)の多様な機能を用いてデータベースを構築する」、「聴衆にとって『わかりやすい』資料をプレゼンテーションソフト(PowerPoint)を使って提示する」ことなどの実現に必要なコンピュータスキルの習得を目標としている。さまざまな事例に基づいたソフトウェアの使用を通して、今後の大学での学習および、将来的なキャリアデザインの一助としていただきたい。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
概ね以下の内容であるが、授業進行により変更する場合もある。
(前期)
第1回:オリエンテーション・プレゼンテーション資料作成について
第2回:PowerPointによる資料作成・基礎(1)箇条書き
第3回:PowerPointによる資料作成・基礎(2)表の作成
第4回:PowerPointによる資料作成・基礎(3)図・写真等の利用
第5回:PowerPointによる資料作成・応用(1)グラフ作成基礎
第6回:PowerPointによる資料作成・応用(2)グラフ作成応用:効果的な作成と提示
第7回:PowerPointによる資料作成・応用(3)図解表現(SmartArtなど使用)
第8回:PowerPointによる資料作成・応用(4)資料作成演習(1)テーマ設定、計画
第9回:PowerPointによる資料作成・応用(5)資料作成演習(2)視覚効果のある資料作成
第10回:PowerPointによる資料作成・応用(6)評価と振り返り
第11回:Excel演習(1)Excelでの文書作成基礎
第12回:Excel演習(2)関数による計算や処理(1)基本的な関数の使用
第13回:Excel演習(3)関数による計算や処理(2)いろいろな関数・相対参照と絶対参照
第14回:Excel演習(4)総合演習問題(振り返り問題)
第15回:Excel演習(5)これまでのまとめとフォローアップ

(後期)
第16回:Excel演習(6)前期振り返り・データの抽出(フィルタ)・表を参照した入力(1)
第17回:Excel演習(7)表を参照した入力(その2)、集計表の作成
第18回:Excel演習(8)日付の処理
第19回:Excel演習(9)まとめとチェックテスト
第20回:Access演習(1)データベースとは・Accessの画面確認・テーブルを作成する
第21回:Access演習(2)クエリで情報を抽出する
第22回:Access演習(3)フォームからデータを入力する
第23回:Access演習(4)レポートで情報をまとめる
第24回:Access演習(5)リレーショナルデータベース(1)リレーショナルデータベースとは
第25回:Access演習(6)リレーショナルデータベース(2)複数テーブルからフォーム作成
第26回:Access演習(7)リレーショナルデータベース(3)複数テーブルからクエリ作成
第27回:Access演習(8)リレーショナルデータベース(4)複数テーブルからレポート作成
第28回:Access演習(9)実践演習
第29回:Access演習(10)総合演習問題(実技試験)
第30回:Access演習(11)まとめとフォローアップ
準備学習・履修上の注意
/Notices
【準備学習】
授業1コマにつき、復習・予習にかかる時間は、合わせて4時間を目安とする。特に復習を重点的に行う必要がある。
・復習:その日の配布プリントの内容をふり返る。プリントを参照するだけではなく、再度PCに向かいファイル作成する。毎回の授業で振り返りの課題を指示するので、その問題をこなしmanabafolio上に提出した上で、疑問点があれば次回の授業で質問をする。
・予習:授業内で提示したキーワードがあれば、それについてWebや参考資料を用いて調べておく。
【履修上の注意】
・本授業は、多くの演習を行うために、それなりのスピードで進むことは覚悟して受講してほしい。
・毎回の出席が前提である(よって、遅刻や欠席による遅れの分は自分自身でフォローすること。)
・ファイル管理(保存など)をはじめとした、コンピュータの基本操作は習得済みのものとして授業を行う。
・自力で問題解決のできる人の受講をおすすめする。
・授業では多くの課題を課すが、それらをこなすことが自らのスキルアップにつながるという自覚をもって履修してほしい。
・パソコンの使用(使用ソフト:PowerPoint、Excel、Access)使用が前提となる。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書/Text books】
授業内で資料を配布する。

【参考書/Reference books】
広野忠敏『できるAccess2019』(インプレス)
授業時に紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
・前期
 1)授業内での課題提出(毎回の授業で課す)、課題提出(授業外):70%
 2)PC実技試験(授業内でのミニテスト):30%
・後期
 1)授業内での課題提出(毎回の授業で課す)、課題提出(授業外):50%
 2)PC実技試験(授業内での試験):50%
 前期と後期による総合評価60%以上、かつ、各PC実技試験の点数が60点以上(100点満点)であり、全ての課題を提出している者を最終的な単位認定の条件とする。
【評価基準】
・課題提出・PC実技試験:与えられた設問について、PCを用いて適切な処理ができる。
【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
課題などにコメント等を返す。
備考
/Notes
要素Ⅱ(学問の作法)

科目一覧へ戻る