![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | スポーツ・身体運動実習C/Sports and Fitness Exercise C |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 若葉 京良 (全学基盤教育部門ライフ・リテラシー教育センター) |
授業科目区分/Category | 共通科目 |
授業形態/Type of class | 実技 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 火/TUE 2 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
副題 /SubTitle |
テニス |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
生涯スポーツとしてテニスを楽しむために必要な知識と基礎技術を身につける。また、グループワークやダブルスのゲームを通じて、コミュニケーションや安全管理を身につけ、楽しくテニスを行うことを目標とする。 |
授業概要 /Course description |
グループワークを通じて、テニスの基礎技術の向上とコミュニケーション能力を身につける。ルールとマナーを学び、ダブルスのゲームを楽しく行う。また、スポーツ活動を安全に実施するためのマネジメント能力を身につける。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:ガイダンス、ラケッティングなどの体ならし運動 第2回:ラケッティングとショートラリー、ゲーム 第3回:サービスの基礎、ゲーム 第4回:グラウンドストローク(フォアハンド)の基礎、ゲーム 第5回:グラウンドストローク(バックハンド)の基礎、ゲーム 第6回:ボレーの基礎、ゲーム 第7回:スマッシュの基礎、ゲーム 第8回:サービスとレシーブの基礎、ゲーム 第9回:ダブルス(試合の進め方とマナー)、ゲーム 第10回:ダブルス(雁行陣の基礎)、ゲーム 第11回:ダブルス(雁行陣の応用)、ゲーム 第12回:ダブルス(リーグ戦の運営)、ゲーム 第13回:ダブルス(トーナメント戦の運営)、ゲーム 第14回:ダブルス(団体戦の運営)、ゲーム 第15回:まとめ ※第1回より実技を実施予定である。運動に適した服装と室内用のシューズを持参すること。雨天時には体育館にてショートテニスなどを実施する。 ※授業に関する連絡は、CampusSquareを通じておこなうためこまめに確認をすること。 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
テニスシューズと運動に適した服装を準備すること。 シラバスの内容を把握しておくこと。 プレー中の安全管理について考察しておくこと。 各回の授業外学習時間の目安は60分程度。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】特に指定しない。 【参考書】必要に応じて授業時に紹介する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業への参加意欲・貢献(50%)、技術向上(20%)、レポートまたは筆記試験(30%)などにより総合的に評価する。 【評価基準】 授業への参加意欲・貢献においては、参加取組状況やマナー、グループワークにおける相互協力度や安全に対する配慮などを基準とする。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題などにコメント等を返す。 |
備考 /Notes |
【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】 ※2022年度以前「スポーツ・健康科学B」(2単位)既習者は履修不可 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html