![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2023/03/18 現在 |
科目名/Course title | スポーツ・身体運動実習C/Sports and Fitness Exercise C |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 宮﨑 薫 (基礎教育センター) |
授業科目区分/Category | 共通科目 |
授業形態/Type of class | 実技 |
開講期/Semester | 2023年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 月/MON 4 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
副題 /SubTitle |
ダンス&フィットネス/アドバンスコース |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
ダンス経験者やダンスの好きな人、ビギナーコース経験者を対象とします。 この授業では、身体を柔軟にし、筋力を増強し、リズム感を高め、豊かな表現力を身につけることを目標とします。身体の動かし方を理解し、リズミカルに豊かに表現し、楽しく踊ることを目指します。 〔2022年度以前入学者〕 この授業はディプロマポリシーの「時代を超えて普遍的に求められる深い教養と知性、自己を発見する心を持つ自立した女性になるための基礎的な能力を身につけている」に対応しています。 〔2023年度入学者〕 この授業はディプロマポリシーの「時代を超えて普遍的に求められる深い教養と知性、大学生としての基礎的なスキルやリテラシーを身につけている」に対応しています。 |
授業概要 /Course description |
この授業では、ダンスの基本的なステップ、ステップのコーディネーション、表現の仕方について学びます。柔軟性を養うストレッチも行います。また、歩行や呼吸や姿勢等、自己の心身と向き合いバランスを整えるリラクセーション法やダンスセラピーについても、適宜講義に入れていきます。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:ガイダンス 心身の健康とフィットネス ~フィットネスの重要性を理解する 第2回:ストレッチ、リズムダンス① 筋肉や骨格等の身体の構造を意識して動く 第3回:ストレッチ、リズムダンス② 基本ステップ、ジャンプ 第4回:ストレッチ、リズムダンス③ ステップのコーディネーション 第5回:心身の健康とダンス ~心身の健康とダンスの関係を理解する 第6回:ストレッチ、ダンスステップ① リズムを意識して豊かに表現 第7回:ストレッチ、ダンスステップ② 課題曲のダンス 第8回:課題の練習① 方針を決める 第9回:課題の練習② 基本ステップやポーズを考える 第10回:課題の練習③ 一連の流れをつくる 第11回:課題の練習④ 完成させる 第12回:課題の発表 第13回:課題の検討 多様なダンス① 他者の動きをまねる 第14回:課題の検討 多様なダンス② 他者に動きを伝える 第15回:総括 ダンスの可能性、社会的な役割 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
授業外の学習時間は約60分間。授業中に紹介したエクササイズ等を自宅で実践する。 課題は授業中に取り組み、完成させる。 運動服、足を傷めないようスニーカーやダンスシューズ、汗を拭くタオル。 髪の長い人は縛ること。水分補給を適宜すること。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】特に指定しない。 【参考書】必要に応じて授業時に紹介する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業への参加意欲・貢献度(50%)、技術向上(20%)、理解度(10%)、レポート(20%)により総合的に評価する。 課題は、短いダンスステップの創作です。 【評価基準】 ダンスの技術より、積極的に参加し、協力して課題に取り組んでいるかを評価基準とする。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題などにコメント等を返す。 |
備考 /Notes |
要素Ⅲ(基礎的素養) 【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】 *教職をとる人は必修科目となります。 ※2021年度以前「スポーツ・健康科学C」(2単位)既習者は履修不可 |