![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2024/03/14 現在 |
科目名/Course title | 現代教養演習/Seminar in Liberal Arts |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 山梨 有希子 (基礎教育センター) |
授業科目区分/Category | 共通科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2024年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 水/WED 2 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
Education for Democratic Citizenship(民主的シティズンシップを養成するための教育) |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
参加民主主義に参加するために思慮深く知識豊かな市民を養成する、これがこの授業のねらいです。問題解決能力をポジティブ・ケイパビリティとするならば、この授業では、答えの出ない事態に耐える力、ネガティブ・ケイパビリティを養うことを目標とします。 |
授業概要 /Course description |
現代社会における課題は、正解が一つだけではなかったり、さらには答えがなかったりするものが多くなっています。毎回、そのような課題を一つ取り上げ、多角的に思考し、文章化し、発表する、演習型の授業になります。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
1.オリエンテーション/授業内容と目的・進め方・成績評価について 2.シティズンシップとは何か—批判的思考と対話 3.宗教—信じる/信じない 4.宗教と政治—アメリカにおける中絶をめぐる論争 5.パレスチナ問題—何をもって「所有」者だと認めるか 6.3~5のまとめと発表 7.差別—人種は存在するか 8.貧困—格差は自己責任か 9.ジェンダーー女性枠は必要か 10.7~9のまとめと発表 11.人権—平等か正義か 12.アニマルウェルフェアー動物に尊厳はあるか 13.戦争—正義の戦いは存在するか 14.AI—AIはどこまで信用できるか 15.11~15のまとめと発表 ※扱うテーマは授業進度、学生のみなさんの関心、その時に世界的関心を集めている話題・問題に応じて変更する場合があります。 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
毎回の授業の振り返りを行うこと。また、次の授業の予習として授業において指示された課題を行うこと。 ※予習・復習等の課外学習に充てる時間は4時間程度を想定しています。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書・参考書】 特にさだめません。必要に応じてレジュメを配布します。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価の方法】 1.グループディスカッションへの参加度(30%) 2.レポート(30%) 3.発表(40%) 【評価基準】 1.グループディスカッションへの参加度(30%)は、グループの中で自らの役割を考え、主体的にディスカッションに参加できているか、2.レポート(30%)は自らの思考を論証することができているか、3.発表(40%)は自らの考えをICTを用いながら他者に適切に伝えることができているかどうかを評価の基準とします。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 レポートについては採点後返却し、個別にフィードバックを行う。 |
備考 /Notes |
この授業は、学生のみなさんによるディスカッション・発表が主体となる授業です。 要素Ⅲ(基礎的素養) |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html