シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 数と形の世界C/World of Mathematics (C)
担当教員(所属)/Instructor 松前 祐司 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 共通科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  前期/SPRING
開講曜限/Class period 金/FRI 2
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
〜算数を最初からやりなおす〜(3)
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業では、「数」と「形」についてを振り返り、算数本来の楽しさを認識してもらうことを目的としています。「数」と「形」について学び直し、算数を使ってものを考えることをトレーニングします。今まで「算数」から逃げ回ってきたあなた、もう一度、算数と向き合ってみませんか?
授業概要
/Course description
算数の領域において、「数」と「形」について学び直し、算数を使ってものを考えるトレーニングをします。算数の問題を機械的に解くのではなく、意味を考えながらゆっくりと解いていきます。短時間で算数の問題を解くスキルを身につける授業ではありません。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:ガイダンス/「割合」から「比」へについて確認する
第2回:正比例と反比例について確認する
第3回:場合の数について確認する
第4回:「整数解」を求める問題について確認する
第5回:規則性、数の性質について確認する
第6回:底辺の比と面積の比について確認する
第7回:三角形と直角三角形の相似について確認する
第8回:点が移動する問題、点の反射と移動範囲について確認する
第9回:図形の平行移動、回転移動について確認する
第10回:立体図形と比、立体図形の切断について確認する
第11回:相当算を比で解くことについて確認する
第12回:速さと比で解くことについて確認する
第13回:面積図から比を用いて解くことについて確認する
第14回:文章題を式で解くこと、比が変化する問題について確認する
第15回:試験とまとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
万が一、病気等で授業を休んでしまった場合には、自らその遅れを取り戻してから次回の授業に望む姿勢が必要とされます。担当教員に連絡をして指示に従って下さい。各回の授業外学習時間(予習・復習)には4時間程度かかると想定されます。また、状況に応じて、授業スケジュールが変更になる場合があります。教科書は教科書販売(Web販売)で購入して下さい。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
後藤卓也「秘伝の算数 発展編(6年生・受験用)」東京出版

【参考書】
後藤卓也「秘伝の算数 入門編(4・5年生用)」東京出版
後藤卓也「秘伝の算数 応用編(5・6年生用)」東京出版
芳沢光雄「AI時代に生きる数学力の鍛え方」東洋経済
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
学期末試験(40%)、授業毎の課題(リアクションペーパー)(60%)により評価します。

【評価基準】
授業毎の課題(リアクションペーパー):授業で扱ったテーマについて十分に理解し、テーマの内容について自分の言葉でその説明できること。学期末試験:授業で扱ったテーマに関する問題に解答できること。

【課題(リアクションペーパー)、学期末試験に対するフィードバックの方法】
課題(リアクションペーパー):授業の中で適宜フィードバックする予定です。
学期末試験:manaba courseからフィードバックする予定です。
備考
/Notes
要素Ⅲ(基礎的素養)

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る