![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 総合英語Ⅰ/General English Ⅰ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 中村 恭子 (全学基盤教育部門グローバル言語・文化教育センター) |
授業科目区分/Category | 外国語科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 木/THU 4 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature |
対象学年/Eligible grade | 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
基本的な文法事項や重要な語彙を再確認しながら、英語の基礎部分を徹底的に定着させることを目標とし、また、英語に対しての苦手意識を克服することを副次的目標とします。 |
---|---|
授業概要 /Course description |
使用するテキストは、学生に身近な話題から知的好奇心を刺激する話題まで幅広いテーマをやさしい英文で取り上げています。エクササイズを解くことで、文法を確認し、重要な語句、リーディングやリスニングに必要なスキルだけではなく、コミュニケーションにも役立つ表現を身につけていきます。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回:ガイダンス 第2回:Unit 2 Travel Preasure/ 代名詞を再確認 第3回:Unit 3 Lucky Discoveries/ 過去時制を再確認 第4回:Unit 4 Saving Our Precious Water/ 名詞を再確認 第5回:Unit 5 Festival Fun and Games/ 前置詞を再確認 第6回:Unit 6 Work Pre-and Post-COVID 19/ 進行形を再確認 第7回:Unit 7 Online Social Gaming/ 不定詞と動名詞を再確認 第8回:Unit 8 Woman's Social Advancement/ 現在完了形を再確認 第9回:Unit 9 Music Makers/ WH疑問文を再確認 第10回:Unit 10 Risks and Rewards of Onleine Tasks/ 比較級と最上級を再確認 第11回:Unit 11 Getting Around in the Future/ 未来時制を再確認 第12回:Unit 12 Virtual Reality Is Really Here/ 助動詞を再確認 第13回:Unit 13 Pet Adoption/ 接続詞を再確認 第14回:期末試験とまとめ 第15回:期末試験のフィードバックと総括 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
【予習】 授業範囲を一読し、わからない単語・成句や表現は必ず英和辞書を引くこと。また、リスニング以外の問題は、一通り終わらせておくこと。 【復習】 授業内容を振り返り、覚えたい表現などがあれば暗記すること。 予習・復習には1時間程度かかると想定される。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 Robert Hickling.『Reading Leader 基本文法から始める初級リーディング』金星堂. 【参考書】 授業内で適宜指示する |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 毎回の授業終了時に行う小テスト(manaba courseの小テスト機能を利用)を60%、期末試験を40%の配分で評価し、評点の60%以上を合格とする。 【評価基準】 授業内容をどの程度理解し習得できたかという点を評価基準とする。 【課題(小テストと試験)に対するフィードバックの方法】 小テストと期末試験は採点後返却し、解答の解説を行う。 |
備考 /Notes |
【グループワークを取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html