シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title フランス語入門/Introduction to French
担当教員(所属)/Instructor 牧野 雄治 (文学部フランス語フランス文学科)
授業科目区分/Category 外国語科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 金/FRI 3
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
フランス語会話入門
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
フランス語の初級者が、コミュニケーションの楽しさを味わいながら、自然な対話力を身に着け、また、簡潔な文法解説により、確かな語学力を培うことを目標にします。
この授業は、ディプロマ・ポリシーの「現代社会に求められる外国語学習を通じ、異文化への深い理解のために必須な能力を身につけている」に対応しています。
授業概要
/Course description
フランス語を初めて学ぶ方を対象にしています。アルファベット、発音と綴りの読み方から始めて、一年間で、フランス語会話の基礎を学びます。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
各課の目標を含むミニ会話、文法事項の解説、動詞の活用、語彙の説明、聞き取り問題、発音練習を中心に進めます。特定の学生を指名して、テキストを訳させるといった従来型の授業は行いません。教師が詳しく説明しますが、日本語への翻訳が最終目的ではありません。それより、多様なフランス語の会話文に慣れ親しんでもらいたいものです。授業中に発音練習をします。皆さんにも読んでいただきます。
第1回:オリエンテーション,アルファべ
第2回:Leçon 0 発音、綴り字の読み方
第3回:Leçon 0 発音のルール
第4回:Leçon 0 教室でよく使う表現、あいさつ、名前を言う
第5回:Leçon 1 国籍や職業、出身や専攻学部を言う  
第6回:Leçon 1~2 er動詞の活用 
第7回:Leçon 2 er動詞を肯定・否定で使う、否定疑問形  
第8回:Leçon 2~3 好き嫌いの表現 
第9回:Leçon 3 形容詞を使ってコメント 
第10回:Leçon 4 3つの疑問の形、質問の答えの展開 
第11回:Leçon 4~5 avoirの活用 
第12回:Leçon 5~6 年齢や学年を言う
第13回:Leçon 6  家族の名前や身分・職業をたずねる 
第14回:総復習
第15回:前期試験とまとめ
第16回:前期試験の返却と答え合わせ
第17回:Leçon 7 様々な活動、週末の過ごし方 
第18回:Leçon 7~8 食事について話す   
第19回:Leçon 8 çaとenを使い分ける、頻度を表現する 
第20回:Leçon 9 よく行く場所、移動手段について 
第21回:Leçon 9~10 習慣についてたずね、代名詞を使って答える  
第22回:Leçon 10 代名動詞を使って習慣について話す 
第23回:Leçon 11 生活時間・計画についての質問と答え
第24回:Leçon 11~12 行きたい場所とそこの天候について 
第25回:Leçon 12 アドヴァイスを求め、与える
第26回:Leçon 13 過去の出来事について質問と答え
第27回:Leçon 13~14 代名詞を使って、過去の事柄を話す 
第28回:Leçon 14 話を組み立てて、一日の行動を話す
第29回:総復習
第30回:試験とまとめ 
その時の進度に応じてこれより早く進んだり、遅くなったりします。
準備学習・履修上の注意
/Notices
予習はあまり必要ありません。それより、しっかり復習をしてください。皆さんと一緒に、楽しく活気のある授業にしましょう。
本授業の予習・復習にはおおむね1時間を想定しています。
【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
レナ・ジュンタ、清岡智比古著.『ぜんぶ話して!(Dis-moi tout !)改訂版』.白水社、2021年  ISBN 978-4-560-06140-4

【参考書】
できれば、仏和辞典を一冊用意してください。次の中から、見やすい辞典を選ぶといいでしょう。無理して購入する必要は必ずしもありません。
クラウン仏和辞典、三省堂
プログレッシブ仏和辞典、小学館
プチ・ロワイヤル仏和辞典、旺文社
ディコ仏和辞典、白水社
ジュネス仏和辞典、大修館書店
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
2回の試験で評価します。語彙力、動詞の活用、文法問題、暗唱文による試験を予定しています。いずれにせよ、すべてフランス語で書いていただきます。日本語への翻訳は、一切出題しません。授業参加度も評価の対象となります。
試験(50%)、授業参加度(50%)

【評価基準】
教科書の内容をどの程度理解しているかを評価します。試験の平均点が低いときは、授業参加度のウエートが高くなります。授業参加度の高い学生に、良い成績が与えられます。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
試験について採点後返却し解説等を行う。
備考
/Notes
特にありません。

科目一覧へ戻る