![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/03/14 現在 |
科目名/Course title | 選択中国語Ⅲ/Elective Chinese Ⅲ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 鈴田 佐和子 (全学基盤教育部門グローバル言語・文化教育センター) |
授業科目区分/Category | 外国語科目 |
授業形態/Type of class | 講義 |
開講期/Semester | 2025年度/Academic Year 前期/SPRING |
開講曜限/Class period | 木/THU 3 |
対象所属/Eligible Faculty | 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature,文学部英語英文学科/Faculty of Liberal Arts Department of English Language and Literature,人間総合学部児童文化学科/Faculty of Human Studies Department of Children's Culture,人間総合学部発達心理学科/Faculty of Human Studies Department of Developmental Psychology,人間総合学部初等教育学科/Faculty of Human Studies Department of Child Care and Primary Education |
対象学年/Eligible grade | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
単位数/Credits | 1 |
副題 /SubTitle |
使える中国語を身に着けよう |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
授業を通して、実際に中国語が聞き取れる、話せるようになるといった、実践に使える一歩進んだコミュニケーション能力をつけます。言葉の背景にある、文化、社会についても理解を深めます。半年後、もっと中国語が話せるようになった自分を想像しながら頑張りましょう。 |
授業概要 /Course description |
選択中国語ⅠⅡ(一年程度の中国語学習)で基本的な中国語を理解した学生が無理なく文法力と読解力を深め、語彙力と表現力を身につけ、さらに話し、聞き取ることができるよう、日常会話を主体としたテキストを使い学習をします。 習った表現を使って学生同士で会話を行い、それを通訳する練習をします。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回 第一課 在成田机场 助動詞”能”,助動詞”会”,複文”除了~都”,介詞”给" 第2回 第一課 在成田机场 助動詞”能”,助動詞”会”,複文”除了~都”,介詞”给" 第3回 第二課 为重逢干杯 ”为","为了","可以",語気助詞"了"、動量補語 第4回 第二課 为重逢干杯 ”为","为了","可以",語気助詞"了"、動量補語 第5回 復習 第一課、第二課 第6回 第三課 做日程表 助動詞"应该",助動詞"想",複文"先~然后",介詞"跟" 第7回 第三課 做日程表 助動詞"应该",助動詞"想",複文"先~然后",介詞"跟" 第8回 第四課 在迪士尼乐园 使役、"的"構文、動態助詞"过",複文"一边~一边" 第9回 第四課 在迪士尼乐园 使役、"的"構文、動態助詞"过",複文"一边~一边" 第10回 復習 第三課、第四課 第11回 第五課 欢迎光临 禁止"别","不要","着",複文”既~有~",助動詞"要" 第12回 第五課 欢迎光临 禁止"别","不要","着",複文”既~有~",助動詞"要" 第13回 第六課 就职面试 複文"因为~所以~",仮定"如果~的话",兼語文、"了" 第14回 第六課 就职面试 複文"因为~所以~",仮定"如果~的话",兼語文、"了" 第15回 試験 リスニング・筆記試験 |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
毎回小テストと本文の暗唱があります。付属の音声で正しい発音で復習してください。 リスニング力を高めるためにリスニングチャレンジも行います。 習ったことを定着させるために復習に力を入れてください。付属のCDに合わせて声を出して練習してください。 本授業の予習・復習にはおおむね1時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 朝日出版社 「もっと活躍しよう!中国語 中級」徐送迎 2023年発行 ISBN978-4-255-45368-2 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 授業でのパフォーマンス、復習小テスト、期末試験に基づいて総合的に評価します。 授業でのパフォーマンス30% 復習小テスト20% 試験 50% 【評価基準】 授業への参加度:積極的に発言し、授業へ参加している 試験:授業で扱ったテーマに関する問題に解答できる 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題やテストなどについて授業にて解説を行う |
備考 /Notes |
特になし |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html