シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/18 現在

科目名/Course title 中国語ⅠA/Chinese ⅠA
担当教員(所属)/Instructor 東 恵子 (基礎教育センター)
授業科目区分/Category 外国語科目 
授業形態/Type of class 講義
開講期/Semester 2023年度/Academic Year  通年/ONE-YEAR
開講曜限/Class period 月/MON 1
対象所属/Eligible Faculty 文学部国語国文学科/Faculty of Liberal Arts Department of Japanese Language and Literature,文学部フランス語フランス文学科/Faculty of Liberal Arts Department of French Language and Literature
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 2
副題
/SubTitle
《中国語でコミュニケーション》
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
この授業は、初めて中国語を学ぶ学生を対象としています。
授業では以下の三点を目標に学習を進めて行きます。:
1、中国語への苦手意識を克服し、中国語が好きになること。
2、”聴く”、”話す”、”読む”、”書く”バランスよく学び、楽しく無理無く、自然な日常
      会話ができるようになること。
3、言語の裏にある中国の文化背景、習慣、考えを学び、知ること。

 この授業はデイプロマポリシーの「現代社会に求められる外国語学習を通じ、異文化への深い理解のために必須な能力を身につけている」に対応してます。
授業概要
/Course description
中国語を学ぶ上で、最も大切かつ難しいのは発音です。日本語にない発音については、一つ一つ丁寧に発声のコツを伝え、学生が自力で発音できるようにしていきます。最新の教科書を使い、各課のポイント、発音のコツ等、スマホやPCで閲覧ができる、自分のペースで読む練習を重ね、自然な中国語の発音を身につけていきます。
 文法について、日本語と中国語を比較しながら学ぶことで、分かりやすく文法のポイントを掴んで行きます。授業中会話練習も行い、実際に使ってみることが、言語を身につける一番の近道です。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:発音:子音①
第2回:発音:複母音
第3回:発音の総復習
第4回:数字、日にちの言い方
第5回:第1課 自己紹介① 名前、出身
第6回:第2課 自己紹介② 所属、専攻
第7回:第3課 自己紹介③ 家族について
第8回:まとめ
第9回:第4課 お誘い
第10回:第5課 レストラン
第11回:まとめ
第12回:第6課 買い物
第13回:総練習
第14回:まとめ復習
第15回:前期試験

第16回:第7課 道案内
第17回:まとめ
第18回:第8課 趣味に関する雑談
第19回:まとめ
第20回:第9課 旅行の計画
第21回:第10課 病院
第22回:まとめ
第23回:第11課 トラブル
第24回:まとめ
第25回:第12課 ホテル
第26回:まとめ
第27回:第13課 約束する
第28回:第14課 掲示板を見る 
第29回:総復習
第30回:後期試験
準備学習・履修上の注意
/Notices
【授業外学修の内容】
(予習)次回の学習内容を教科書音声ダウンロードして、スマホやPCで閲覧し、事前
    学習内容を予習し、あらすじを掴んで授業に臨むこと。
(復習)毎回の授業の振り返りを行うこと、授業において指示した課題を行うこと。

各回の授業外学習時間(予習、復習)には1時間程度かかると想定される。

なお、この授業は『中国語ⅠB』と連動している授業で、関連付けて勉強するのが必要です。積極的に授業に臨んでください。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
《中国語でコミュニケーション》
 発行所:朝日出版社. 2021年
 監 修:沈国威;  
 著 者:氷野 善寛、小嶋美由紀、海 暁芳
  ISBN  978-4-255-45337-8

【参考書】授業中に適宜紹介します。

【参考書】
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
①予習復習と課題の提出(30%)  ② 授業への参加度(30%)
③ 学期末試験(40%)

【評価基準】
① 予習復習が確実行う、出させた課題の提出と完成度を合わせ3割の評価とします。
② 授業への参加、積極的に発言と小テストを合わせて3割の評価とします。
③ 授業で習った内容に関する問題に解答できる4割の評価とします。

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
理解度確認テストを採点後返却し、解答の解説を行う。
manabacourseを利用しレポート、リアクションペーパーにコメントを返す。
備考
/Notes
本授業は主にCampusSquare 、manabacourseを利用しております。
授業についてのお知らせなどがある場合
CampusSquare HOME→履修、manabacourse →中国語IA・IBの掲示板にて連絡します。 定期的にチェックしてください。

何か個別で連絡したいことがある場合、以下のメールアドレスまでメールをください。
kazuma@shirayuri.ac.jp

科目一覧へ戻る