![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2024/03/14 現在 |
科目名/Course title | テーマ別研究Ⅳ/Introduction to Thesis Writing Ⅳ |
---|---|
担当教員(所属)/Instructor | 宮本 祐規子 (文学部国語国文学科) |
授業科目区分/Category | 国語国文学科専門科目 |
授業形態/Type of class | 演習 |
開講期/Semester | 2024年度/Academic Year 後期/AUTUMN |
開講曜限/Class period | 金/FRI 2 |
対象所属/Eligible Faculty | |
対象学年/Eligible grade | 4年 |
単位数/Credits | 2 |
副題 /SubTitle |
近世文学を研究する(4) |
---|---|
授業のねらいと達成目標 /Course Objectives |
「テーマ別研究Ⅳ」は、「テーマ別研究Ⅲ」に引き続き、国語国文学科の学びの諸領域の中から、自分の興味・関心によって選択したテーマをさらに深く掘り下げる、専門性の高い演習科目です。卒業論文の完成につながる研究を実践します。 |
授業概要 /Course description |
前期の「テーマ別研究Ⅲ」における発表・討論を踏まえ、さらに発展的な内容の発表・討論を行う。 また、学術的文章の書き方に関しても具体的な指導を行う。 |
授業計画(授業の形式、スケジュール等) /Class schedule |
第1回 ガイダンス 第2回 受講者による発表および討論(1) 第3回 受講者による発表および討論(2) 第4回 受講者による発表および討論(3) 第5回 受講者による発表および討論(4) 第6回 受講者による発表および討論(5) 第7回 受講者による発表および討論(6) 第8回 受講者による発表および討論(7) 第9回 受講者による発表および討論(8) 第10回 受講者による発表および討論(9) 第11回 受講者による発表および討論(10) 第12回 受講者による発表および討論(11) 第13回 受講者による発表および討論(12) 第14回 受講者による発表および討論(13) 第15回 まとめ |
準備学習・履修上の注意 /Notices |
積極的に討論へ参加してほしい。 本授業の予習・復習にはおおむね4時間を想定しています。 【授業外学修の内容】 毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。 |
教科書・参考書等 /Textbooks |
【教科書】 授業内にて、適宜指示する。 【参考書】 岡本勝・雲英末雄編『新版近世文学研究事典』(おうふう、2006年) 小笠原喜康『新版大学生のためのレポート・論文術』〔講談社現代新書〕(講談社、2009年) その他、適宜紹介する。 |
成績評価の方法 /Evaluation |
【評価方法】 発表(5割)、議論への参加状況等(5割)。 発表の内容および討論への参加態度等による。 【評価基準】 授業への参加度:積極的に発言し、授業へ参加している。 発表:授業で扱ったテーマを理解し、自分の意見を述べることができる。 【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】 課題などにコメント等を返す。 |
備考 /Notes |
【討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている】 【グループワークを取り入れている】 【発表(プレゼンテーション)を取り入れている】 【フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている】 |
科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html