シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2024/03/14 現在

科目名/Course title 基礎演習(古典)Ⅱ/Basics of Japanese Classical Linguistics and Literature Ⅱ (Seminar)
担当教員(所属)/Instructor 古川 諒太 (文学部国語国文学科)
授業科目区分/Category 国語国文学科専門科目 
授業形態/Type of class 演習
開講期/Semester 2024年度/Academic Year  後期/AUTUMN
開講曜限/Class period 火/TUE 2
対象所属/Eligible Faculty
対象学年/Eligible grade 1年 , 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 1
副題
/SubTitle
『源氏百人一首』を読む(2)
授業のねらいと達成目標
/Course Objectives
古典文学を注釈を行いながら読むことで、国文学研究の「注釈」「読解」の基礎的能力を修得する。
また調査成果の発表を通して、発表資料を作成する方法や、自分の考えを他者に伝える方法を修得する。
授業概要
/Course description
前期に引き続き、『源氏物語』の入門書である黒沢翁満著『源氏百人一首』(天保十二年刊)を取り上げ、内容や絵について調べ、発表を行う。
歌の解釈や、『源氏物語』における歌や登場人物の位置づけ、挿絵の意匠などについて多角的に調査や分析を行い、発表を行う。
上記に加え、江戸時代の『源氏物語』の注釈や、文芸受容、異種百人一首の流行など、『源氏百人一首』の成立背景についての理解を深める。
授業計画(授業の形式、スケジュール等)
/Class schedule
第1回:前期レポートについてのコメント
第2回:受講者による発表・議論①
第3回:受講者による発表・議論②
第4回:受講者による発表・議論③
第5回:受講者による発表・議論④
第6回:受講者による発表・議論⑤
第7回:受講者による発表・議論⑥
第8回:受講者による発表・議論⑦
第9回:受講者による発表・議論⑧
第10回:受講者による発表・議論⑨
第11回:受講者による発表・議論⑩
第12回:受講者による発表・議論⑪
第13回:受講者による発表・議論⑫
第14回:受講者による発表・議論⑬
第15回:まとめ
準備学習・履修上の注意
/Notices
他の受講者の発表時にも、積極的な姿勢で授業に参加すること。
毎回、受講者どうしによる質疑応答の時間を設けるので、その回の本文を読んでおくこと。
・(予習)次回に取り扱う本文を読み、疑問点を明らかにしておくこと。
・(復習)議論の内容を踏まえて本文を読み直し、得られた理解や新たな問いをまとめておくこと。
本授業の予習・復習にはおおむね1時間を想定しています。(発表担当の場合を除く)

【授業外学修の内容】
毎回の授業の予習と振り返りを行うこと。授業において指示した課題を行うこと。
教科書・参考書等
/Textbooks
【教科書】
指定なし

【参考書】
・伊井春樹編『源氏物語注釈書・享受史事典』(東京堂出版、2001 年)
・清水婦久子著『研究叢書292 源氏物語版本の研究』(和泉書院、2003年)
ほか、都度授業で紹介する。
成績評価の方法
/Evaluation
【評価方法】
発表(50%)、議論への参加(30%)、学期末レポート(20%)

【評価基準】
発表:担当箇所の内容について適切な調査を行っている、注釈の手法や解釈が妥当である、わかりやすい資料作成や報告ができる
議論への参加:積極的に発言を行なっている、議論のために有意義な質問や意見を展開できる
学期末レポート:授業の知見を活かし、自分の考えを適切に記すことができる

【課題(試験やレポート)に対するフィードバックの方法】
レポートやリアクションペーパーなどにコメントを返す
備考
/Notes
この授業は、ディスカッション、プレゼンテーション、フィールドワークを取り入れている。

科目と卒業/修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)の対応一覧
/Diploma Policy
https://www.shirayuri.ac.jp/campus/enrollment/diploma01.html

科目一覧へ戻る